頼まれごとは試されごと、自分の努力が身を結んで来た気がした一週間。

Photo & Movie Blog Vol.140

【トップ写真】
過去の旅にて、インドでのお気に入りの1カット。

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。

東広島市を拠点にスタジオ運営と
写真 & 映像のコンテンツ制作をメインとしながら
その後のウェブマーケティングのフォローまで

企業様や、事業者様の「広報・広告・採用」
情報、魅力発信のお手伝いをしています。

あっという間に4月も今週で終わりますね。

皆様いかがお過ごしですか?
連休前でワクワクしてますか?

今年はカレンダーの並びがいいので大型連休にして
がっつり休暇をとり旅行に行かれる方の話をよく聞きます。

僕はサーフィンを予定していたり、東京から友達が来て
新しい古民家お宿へ家族で宿泊したり、、

あっ、あと田植え…があった。
田舎暮らしカメラマンなのでね、稲作初めてもう10年です(笑)

趣味の農ライフもひっそりと続けています。

皆様にとってもよい連休になることを願っております。

さーて、今日は何を書こうかな….(笑)
前回も書いたけど、4月は撮影件数はあまりなくて
撮影に関しては書くことがない…(汗)

あと、公開できないものも…チラホラなのと。

(レギュラーの広報業務があるので暇でないのですがw)

っというような状況で前回も書きましたが
先週からiDS Studioサイトリニューアルに向けて

引き続きコンテンツ整理から掲載文章の作成など
制作やディレクションとはまた違う頭を使っているのですが

もうね、、脳内がプスプスと音を立ておりますよ。
目を瞑ってそっと、これは横に置いといてっとやりたい(笑)

けれど、そんな状況になりながらもひと昔前と違うなと
思うところがあります。

というのも、2021年の暮れから中小企業家同友会という
経営者の塾のような団体で経営の勉強もやり始めていて

経営理念や、経営指針書を作っていくにあたり
自社について、事業について、ビジョンについてなどなど

この1年半くらいかな、考えて明文化を進めているので
それが実に役に立っていることを実感できています。

やってきてよかった〜なんて思っています(笑)

掲載情報などはそれでなんとかなりそうだけど
掲載コンテンツは数があるので精査が大変だな〜っと

若干、途方にくれながらインドの旅へ回想中....(笑)

今後は過去を振り返りながらタイムスリップ気分で
精査作業をしていきますが、こーゆーのって部屋の片付けと
一緒で懐かしいもの発見して手が止まるパターンなんですよね。

いかんいかんと思いつつも、ついね(笑)
懐かしい写真や動画あったらひょっこりSNSにアップしようかな。

自社分とさらには、お取引させて頂いている製造業さんの
LPサイトを二つ手掛けさせて頂いた流れから

コーポレートサイトのリニューアルも承ったので
そちらも着手開始となりよりこの手の作業がより忙しくなります(汗)

商品のLPサイトも作らせてもらったのがこちら↓
(デザインとコーディングは仲間の会社に発注)
https://hiroshimaps-products.com/

けれど、経営者としての目線も持つようになると、
これまで違う視点から他社さんを捉え、考察できるようになり
その会社さんの魅力や強みをどのように伝えていくことが
ベストなのかということが、映像で伝えるということ以上に
以前より+aで明確に考えれるようになってきました。

レベルアップのチャンスと良き経験を頂き、心より感謝です!!

色んなことを学ぼうとするとスケジュールもタイトになり
忙しくもなりますが、その分確実に自分の糧になっていくものですね。

今週はお問い合わせや、5月以降の撮影依頼も増えてきたので
頭プスプス状態からはなるべく早く脱却して動画制作にも集中できる
よう頑張って進めていきまーす。

さてさて、今日は現状報告みたいな記事になりましたが
タイムスリップする前にお花を見て癒されよう思います(笑)

こちらも数年間ずっと撮影させてもらっている花観光の
世羅高原農場さんで、今年の春先に花まつりの春夏秋冬
コンプリート版をリメイクさせて頂きました。

これから時期はチューリップ、ふじ、バラと続く季節ですよ。
お近くの方はぜひぜひ足を運んでくださいね。

とても素敵で癒されるうえに、幸せ感じれると思います。

動画はこちら↓

今回も長いブログを読んでくださりありがとうございます。
それでは、また次回に!! バイバイ!!

過去でもなく、未来でもない。

「今、この瞬間を生き抜く」

すると、人生はきっと良くなる!!!

 

2023.4.24  (水)  山口聖巴

☆ブログ定期的更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま~す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま~す!!

写真撮影や映像制作だけは差別化はできない時代に、一体どう生き残るのか!?

Photo & Movie Blog Vol.133

【トップ写真】
鳥居が修繕されて初ドローンかな? 世界遺産の島 宮島

 

こんにちは。
iDS Studio聖巴 (せいは)です。

広島県東広島市を拠点に自社スタジオを運営しながら
写真業、映像業をしています。

早いものでもう1月最後の日….。
もう1年の12分の1が終わったわけですね…。

皆様の1月はどうでしたか?

 

ウチは昨年末から引き続き、「うぉおおおお」と走り抜けた1ヶ月。

やってきたことはというと↓

組織支援サービスをする企業さんの新卒採用動画

(初校提出、もう間も無くで公開できそう)

世界遺産は宮島の販路プロジェクト
6事業者さんによる新商品のPR動画
から

(2月中旬の都内展示会でお披露目)

伝統製法のパン屋さんのインスタ用リール制作

(こちらも間も無くインスタアップかな)

某建設会社さんの新社屋建設ドキュメンタリーまで

(シリーズ編から総集編の制作に入る)

などなどと、たくさんのことをやらせて頂いてます。

☆写真で振り返るこの1ヶ月☆

久々にほぼ興味だけで買ったレンズで撮るミクロワールド!!

寒いけど、その時しかないミクロワールド!!

出来る時に出来ることを精神を持ち始めて2年!!

今高野山の麓、弘法大詞の伝説も残る築170年の宿坊を改築したお茶屋さん!!

世羅「福智院」で精進おでんをいただく!! うまし!!

これまた世羅産のお茶!! 茶紅茶は食中でも食後でも万能な飲み物でした。

自社スタジオで物撮り!!調理までしてスタジオ臭くなるw

インストユニット「大瀬戸千嶋」のツアーポスター。撮影させてもらった。

某建設会社さんの新社屋、、おしゃれな建物ができてきてます。

去年のドローン履歴。
思ったより飛ばしてなかったw

 

あっ、そうそう今年ウチのウェブサイトを
リニューアルするので、その打ち合わせもありました!!

最近、お仕事をさせてもらう上でよく思うのが、
ひと昔前はお役に立てること、お手伝いできることが

『写真や映像を撮る』のが主だったのが、
いまでは多角的に色んなことをやることに(笑)

例えば最近では、ビジュアル面の広報全般をお手伝いしている
製造業の企業さんの求人LPサイトのワイヤーフレーム作ったり…

(それを仲間のWEB会社に発注して、発信するコンテンツを
またウチで作るという計画!!)

初ワイヤーフレーム制作w

そんな分野まで手をつけ、日々新しいことに挑戦していくという
大変な毎日ですが、

今まで培ってきた点と点が線になっている感覚がすごくある。

なぜ、そこまで挑戦をするのか?
または専門的にしないで総合的にやるのか?

それは、昨今ではカメラが撮れる人って吐いて捨てるほど
いると考えているから!!

そんな世の中から、どうすれば差別化できるか!?

と時流とニーズに沿って行動していった結果、
少しずつお手伝いできる形の片鱗がみえてきました。

この挑戦には当然のごとく一人でやっているわけではなく
サポートしてくれる仲間たちがいてくれてこそ(笑)

ありがたや〜、ありがたや〜!!

自分ができないことは、すぐ人に頼んでみんなで前に進むこと。
そしてとりあえず「迷惑かな〜っ」とか考えないで

頼んでみちゃうこと!! (笑)

これは物事を進めることにおいて、とても大切だと気が付きました。

 

さてさて、2月は初旬から岐阜、横浜と出張続きます。
2023年 [ 旅 × カメラ ]が動き出しましたよ!!

 

岐阜では、美容系youtubeチャンネルの立ち上げに向けて
撮影を内政化するためのアドバイスへ。

横浜は医療・ヘルスヘア事業のスタートアップ用
コンセプト動画
の撮影をさせてもらいます。

こちらのグループ中長期事業戦略の資料を見てたら

オーソモレキュラーとか、
通販CRM機能とか、

見慣れてない新用語がチラホラ…。

検索かけて、ふむふむと頭に叩き込む。

知らないことを知っていく、
そんなジャンルレスな毎日です。(笑)

 

【撮れるだけは、もう弱く、
まず物を知り、理解することからが撮影!!】

 

iDS Studioでは、コンテンツを制作するだけではなく
本質を理解した上で、最適化された情報として映像化していきます。

その上で、どうすればより良質な情報が必要な方の
手元へ届き価値となるのか。

そういったところまでを、お客様と一緒に考えていける
チームづくりを目指しています。

それでは、2月も変わらず走り抜けます。
皆様にとっての2月が素敵な1ヶ月になりますように。

 

過去でなく、未来でもなく

「今、この瞬間を生き抜く」

すると、人生はきっと良くなっていく!!!

2023.1.31  (火)  山口聖巴

☆ブログ定期的更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま~す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま~す!!

広島PS 構内搬送と移載の自動化プロデュースをわかりやすく解説

実際に動いてみると、まだまだ知らない世界にテンションが上がる日々。

Photo & Movie Blog Vol.111

 

【今日の一枚 : 空から見るヤマザクラの大きさ】

 

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。

 

落ち着いていた2月とは裏腹に広島ではマンボウが明けると
撮影準備や (企画や構成作り、撮影許可申請やアポ取り etc)

撮影本番が入り慌ただしい日々が過ぎる今週ですが、
春はもう目の前なくらいの暖かさに、気持ちが嬉しくなりますね。

ただ、明日から雨で少し寒戻りするようなので
みなさん、寒暖差に体調気をつけてくださいね。

 

さてさて、撮影が多くなってきたので
書きたいことが溜まってきていますが

今日は先週ロケハンした広島県は県北の庄原市について。

ブログでも記事にしてきていますが、昨年に引き続き
庄原観光PR動画を制作させてもらっています。

秋冬編が終わって、これから春夏編の制作
そのロケハンに、仲間のエディターDと1日かけて周りました。

 

去年からライフワークのごとく庄原市には通ったので
すでに観光案内できるくらい詳しくなってますが (笑)

まだまだ知らない驚きがたくさん!!
下の写真をご覧ください。

ヤマザクラ
「近くで観るとすごい迫力でした」

この写真は千鳥別尺のヤマザクラ

ヤマザクラは基本的に巨樹はなく、胸高幹囲4.5mを越える

巨樹としてはなんと県内で一番、国指定でも8本くらいしかない
貴重なヤマザクラになります。

それも老木木であるにも主幹が空洞化していない
健全である木は本当に珍しいとのこと。

こちらを制作映像では、ファーストカットに狙いを定めてます!!

4月中旬くらいからが見頃のようなので
興味があれば皆さんもぜひ足を運んでみてください。

 

そして、次の写真たちは、ひろしま県民の森。

県民の森1
「真冬やんw」

県民の森2
「登山道にも入れなかったw」

 

ロケハンの日は3月9日。
庄原市内ですら雪の影はまったくなかったのに

現場に近づくにつれて道路の脇道に雪が残っている。。

うわ、マジか。。っと思いながら車を進めると
駐車場には思った以上の車が停まっていて

スキーヤーや、スノーボーダーがチラホラ。。
えっ、、なんで??

と、車を降りてみると、、そこはまるで別世界。。(汗)

まだスキー場のままや〜〜〜〜ん(笑)

 

登山シーンをこちらでは考えているのですが
装備がなかったので、登山道にすら入れず。。

まぁ、そもそも春の気配すらなかったので
ロケハンにもなれず、ただ支配人に挨拶しただけで終わり。。

なんでも5月下旬くらいにならないと春じゃないとのこと。
同じ広島県でもこんなに違うんですね〜。

 

流れで、西城川のラフティングも撮るのでコースを拝見後
最後に向かったのは近年人気のグランピング施設

3月OPENで備北丘陵公園内に出来たこちらの施設を
実際に見学させてもらいました。

 

写真はこちら↓

グランピング1

グランピング2

グランピング3
「ワンちゃんも同伴オッケー」

グランピング4
「ドーム内も素敵」

グランピング5
「湖畔ステイズというだけあり、この展望スペース」

 

もうね、感想はただの一言ですよ。

「仕事じゃなくて、プライベートでここで泊まりてぇーー」

一緒に見学したエディターDも予約する言うてました(笑)

そのくらい、実際見ると本当に素敵だった。

そーいえば、尾道の瀬戸田にも出来たようなので個人的には
そちらも気になっています(キラリ)

 

映像制作で関わりを深くを持ち始めた庄原市。

深い歴史の里に、雄大な大自然。
家族ごと楽しめるレジャースポットに宿泊地

たくさんのシーンを見せてもらってきましたが
ここへきて、まだまだ知らない初めてのことを

見せてくれることに、心からテンションが上がります

 

来週末は、コースの下見で
ラフティング体験をさせてもらえる予定。

これまた楽しみで、またロケハン後
感想をこちらに記事にしてみようと思います。

 

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

週末を面白がっていきましょう!!!

2022.3.17 (木) 山口聖巴

 

☆ブログ定期的更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!