原点回帰と価値観の変化。

Photo & Movie Blog Vol.64

【トップ写真】
この先に何を自分は見るのだろう。

こんにちは。
iDS Studioの聖巴です。

いや〜、さすがに4月に入ると
現在の経済ストップの影響を受けていない!!!

とは言えなくなってきた今日この頃。
はっきり言うと時間がめっちゃあります(笑)

しかし、僕は半農半カメラマンのような生活なので、
田んぼや、畑の整備は例年通りの作業量です。

これが半分にならんもんかな(笑)

写真や映像もオンラインでできる何かを考え中です。
オンライン配信系はやっぱり着手すべきなのかな〜。

とりあえずは現状把握から始めてみます。

そうそう、世の中が今のようなムードなので、
最近はFBを通して、

〜綺麗な景色は心を癒す〜

のコンセプトでオンライン活動をしています。

ハワイや、カンボジアを中心に旅をしながら、
心が動くものにレンズを向けていた時代の

写真作品を主にアップしていまして、
昨日は古いHDDを引っ張り出し

2008年から2011年頃の期間の写真データを観ました。

観ると思い出してくるものですね、
懐かしむ気持ちや、当時の自分が何に心が動いていたのか。

シャッターを切った瞬間の感情まで思い出せる写真もありました。

過ぎてしまった過去を振り返ることを僕はあまりしないけれど、
振り返ろうとした時に、記憶として形になっている。

そんな写真っていいなって改めて思います。

ポンコツだった21歳の時、人生を変えたくて、
生まれ変わりたくてハワイ留学へ行った2005年から、

カメラマンになるという目標を追い
下積みの修行を7年、独立して8年目。

目標や夢、大黒柱として稼ぐ事に、
追われ、追いかけ、追いつき、また追われ。

そのような環境と心境で毎日を過ごしてきた15年間。

ここら辺で一度立ち止まろうぜ。
ちょっとゆっくり振り返ってみようぜ。

今回の騒動は、
そう宇宙に言われている気がしています。

妻からも自粛ムードなら逆手にとって、
子供達と一緒にゆっくり過ごしてみようよと言われます。

もしかしたら、こんなに家族揃って、
一緒に長くいられる時間って一生ないかもよ?っと。

そう言われてハッと気がつく。確かにそうだ。

時に呑気な妻にもっと危機感を持って欲しいと望むことも
あるけれど、呑気な妻から心の安らぎをもらえることが多々ある。

それがまた僕の心のゆとりに繋がる。
夫婦とは上手くできているようですね。

昔のHDDを観ていると2011年以降は作品的な撮影を
あまりしていないことに気がつき、

2012年から結婚、独立、移住、出産とめまぐるしく
過ぎていく毎日の中で、

自分の心にある問いをすることが少なくなっていました。

今回の騒動で原点を思い出したこと。
そして、新しい価値観に社会が変わり始めていることで、

再び自分にこう問いただしていこうと思います。

「どんな人生を過ごすことがあなたは幸せなんだい?」

頭で考えた答えではなく、
心が動く答えを自分の中から導きだしたい。

純粋に心が動くものへレンズを向ける時間を
増やしたい。

ワクワクすることを芯において行動したい。
そう強く思っています。

何かを持てたらから自分には価値がある。
あれこれが達成できないから自分には価値がない。

そんな観念は一度捨てて、そして変えていく。

産まれながらにして自分には価値がある。
何かできなくたって自分らしく在っていい。

状況が辛い時でも自分の人生はきっと大丈夫。

そう心から信じることができれば、
心にゆとりが生まれ、

人にも優しくなれるのじゃないかと思います。

新しい価値観の世界の始まりに、
あなたは何をしたいですか?

どんな暮らしがあなたは幸せですか?

僕は新しい世界へジャンプしてみたいです。

ワイメアジャンプ
【写真】飛んでみないとその先はわからない。

今日はなんだか真面目な話になってしまった(笑)

いっつも長くなるこのブログを
最後まで読んでもらってどうもありがとうございます。

次回もまた読んでもらえると嬉しいです。

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

目の前にある日々を楽しんでいきましょう!!!

2020.4.14 (火) 山口聖巴

☆ブログ定期的更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!

お仕事で気がついた3つのこと〜その③〜

Photo & Movie Blog Vol.59

【トップ写真】
博多屋さん表参道入り口

こんにちは。
iDS Studioの聖巴です。

お待たせしました、
いや、もう待ってないかも知れません、、ね。(笑)

次の映像制作が始まり、加えて写真業務などの
日々の忙殺からようやく記事を書く気力が戻ったので、

いよいよ、お仕事で気がついたことの連載3本目。
制作を終えて見えた今後の課題について書きます。

ん〜〜と、これはですね〜、
僕の未熟なところなので書いていいのやらですが、

後学として記事にしておこうかな。

映像を観て頂いた方が気がついたかどうかは
わかりませんが、

実は、今回の作品のシナリオには
タイムスリップの要素を組み込んでいまして、、

(何回か観てもらえると何となく気がついたはずw)

冒頭で着物の外国人女性が出てきて、
岩に落ちたもみじを拾うと、

シュンっと現代の博多屋店内に移動する。
そしてラストに再び同じ場所からもと居た過去に戻る。

ここがタイムスリップシーンです(笑)

なぜ、このシナリオにしたかというと、
博多屋さんは創業140年の老舗。

創業時は杓子問屋を営み、現代ではもみじ饅頭製造へ。

その歴史を文章などのストレートな表現で伝えるのでは
単純すぎるし、世界へ発信された時にセリフがあったら

字幕が必要なるので、多言語化するよりは、
極力映像のみ、視覚的な情報で構成しようと考えたからです。

そこで140年前というと、世は明治維新後の大正時代。
西洋文明がどっと日本に入ってきた頃ですね。

その時代と現代の世界をひとりの女性が、

タイムスリップをして宮島の歴史や風景に触れながら、
そして、戸惑いながらも博多屋にたどり着き、

現代を楽しみ過去へ戻る。

このようなストーリーの中で博多屋さんのPRをして
行きたいと企画をご提案しました。

先方のオッケーも出まして、さぁ制作進行です。
もうそこからが、

「大正時代の着物ってどんなやねん?」

「この時代の女性のヘアスタイルは?メイクは?」

「杓子製造も当時は手作業?」

「作業着も法被だった!!」

などなど、大正時代の世界観を表現するのに大騒ぎ(笑)

杓子工場
【写真】現存の杓子工場の親方に手彫りで演出してもらいました。

これ大正時代ならまだギリギリ写真などの資料もあるから
過去に遡れるけれど、江戸時代はやばいっすね。。

もう想像でしかないやん (笑)
あっ、絵はあるか。。

いや〜、映画製作者の方々の苦労と努力と想像力を
今回は片鱗だけですが、改めて理解することが出来ましたね。

僕なりに世界観を出すためのことは、やりきったつもりでした。

が、しかし〜〜、、、、
出来上がってみるとイマイチその世界観が足りない。。

な、、、なぜだ。。。。

答えとしては、女性ひとりで衣装やヘアスタイルなどのみで
世界観を出そうしたことが50点でした〜。。

例えば、
冒頭の着物シーンに、もし女性と大正時代の格好をした
エキストラの方々が数名で道を行き交ってくれていたら

その世界観はぐっと深まり伝わったと思います。

未熟だったのでここまでの思考に行きつかなかった。。(泣)

着物
【写真】このシーンにエキストラが歩いていると大正時代になったはず。。

以前、ご縁を頂き津田豊滋監督の現場の撮影助手の
お手伝いに行かせてもらった時にエキストラの数や動き方を

めちゃめちゃ熱く演出指導していたことが
自分でやってみることで改めて理解が深まりました。

エキストラって大事っすね(笑)

また着物が綺麗すぎるなどのご意見も頂きました。
その時代であればもう少し汚れていても良いはずだと。。

もちろん上記だけのことではないのですが、
今回は、昔の時代の表現を取り入れた作品を制作するにあたり、

世界観を表現すること、観てくれる方が入り込むために
必要だったことをたくさん学べること出来ましたよ。

時間にして、約3分半と短い作品ですが、
完成するまでにたくさんのドラマがありました。

楽しいことばかりではなく、苦しいこともありますが、
作品を作らせてもらっていくごとに、

それらは全て僕らの足跡として残って行くことが
嬉しいです。

そして、自分の作品を創ることの楽しさを
改めて感じ始めています。

今は前回の記事で少し触れた北アイルランドへの
平和プロジェクトを促進するための映像制作をしています。

撮影は一応すべて終わって、今は編集段階に、
こちらもまた後日公開したいと思っています。

最後まで読んでもらってありがとうございます。
次回も読んでもらえると嬉しいです。

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

目の前にある日々を楽しんでいきましょう!!!

2020.3.10 (水) 山口聖巴

今回の映像作品はこちらから↓
〜宮島の、かたち。〜

博多屋さんのウェブはこちら↓
謹製もみじ饅頭 博多屋

☆ブログ定期的更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!