最後のカメラになるのか!?

Photo & Movie Blog Vol.70

【トップ写真】
今回の撮影現場。

こんにちは。
iDS Studioの聖巴です。

忙しくなると不定期になるこちらのブログ、
いつも読んでもらってありがとうございます。

お盆明けでもまだまだ残暑が残り
暑い日が毎日続きますね。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

僕はというとお盆の連休以外はロケ撮影に、
農業にバタバタと走り回っていますが、

ハワイ留学時代依頼にサーフィンをまた始めたり、
家族で島へ遊びにいったりと、

今年の夏はアウトドアをたくさんすることができて
充実した夏となっています。

さてさて、
今週はとある場所へ出張ウィークだったのですが、

その現場でCanonさんから新しく発売されたカメラ
EOS R5 と R6の実機を触れる機会があり、

それらを少し触った僕の感触を簡単に書いています。

3兄弟
【写真】従来のEOS R と新しく発売されたR5とR6の三兄弟。

まずはミラーレス機というということで重量が軽い
RFレンズも初めて触りましたが、こちらも軽い

(一眼レフカメラと違い、ミラーレスカメラはボディ内の
ミラーがないのでコンパクトな設計を可能しています)

ただ、RF 28-70 F2は短い大砲のようでした(笑)

機材の軽さはロケ撮の多い僕には持ってこいです。

そして、Canon初のボディ内手ブレ補正。

こちらも優秀で、手持ちで少々の揺れは補正してました。

ドキュメンタリー撮影なども多い僕としては、
手持ちで追いかけ回せるので重宝する予感。

これらの軽さと機能がついて8K動画
4K120P(スローモーション)が撮影ができるというのだから、、

普通に欲しいんですけど、、、、っとなりますよね(笑)

高画質な映像を撮影するため、ボディ内の熱問題は、
改善を余儀なくされているようですが、

Canonファンとして、久しぶりに魅力的なカメラに出会えました。

ただ、ただね。。。
ミラーレス機ということはファインダーが電子なんですよ。。

一眼レフカメラのようにミラーがあって、
光学ファインダーを覗くあのワクワク感と

光のしずる感や生さは残念ながらないです。。。

写真あがりの僕は、光学ファインダーにこだわりが
あるので写真はそのまま一眼レフがいいと思っています。

歳重ねて軽いのがよくなったらわかりませんが(笑)
軽さはある意味では正義!!!

あとシャッター音かな。。。。

シャッター切っても撮ってる〜〜って感覚は
あまり感じなかったな。

その代わりに電子シャッターで無音で
秒間20コマ。。。は半端なかった。。

それら以外の感触はとても気に入ったので、
機動力重視のロケ現場や、旅や日常撮影のカメラとして

もうしばらく待ってみて買おうかな〜と検討中。

現状ではカメラで約44万円。。
周りのアクセサリーやRFレンズなど考えると

50万から60万の可愛くない投資になるので、
衝動買いは控えています (笑)

とはいえ、今後ミラーレス機というカメラの流れは
益々進行していくと思うので、

今使っている一眼レフカメラの5D mark4などは、
最後の光学ファインダーのカメラとなるかもしれないねと

今回の出張で話題となりハッとしました。

フィルムカメラからデジタルカメラの普及が始まって、
約20年くらい、時代はまたひとつ進むのかも知れません。

個人的には願わくば光学ファインダーのカメラは生産して
いて欲しいと思う次第です。

今回の出張も撮影の撮れ高もよかったし、
素敵な出会いや再会もあり良い時間になりました。

さて、今週末は再びライブ配信です。
楽しみながら頑張ります。

次回もまた読んでもらえると嬉しいです。

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

目の前にある日々を楽しんでいきましょう!!!

2020.8.21 (金) 山口聖巴

☆ブログ定期的更新中☆

☆半農半カメラマンYouTube日記Agri picture☆
https://www.youtube.com/channel/UC1ew_oNlBKX-dbkUiPNNDiQ?view_as=subscriber

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!