これを知り実践することで、満足度を高めることができるのではないだろうか?

Photo & Movie Blog Vol.106

 

【トップ写真】 今日の一枚
世羅町 ローズガーデンさんSera Diningより

 

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。

 

今日は、取引先の社長さんのご紹介で
広島信用金庫の渉外担当の方が事務所に来られて

またひとつ新しいご縁を頂きました。

 

どんなことであれ、ご紹介して頂くことは
嬉しいことですね。

 

話の中で、自社の強みや、今後のビジネスモデル
どう考えているのか尋ねられ

最近、この件についてめちゃめちゃ考えていて
つい先日も同友会で発表したばかりでもあったので

要点をつまんで、しっかりと伝えることができ
相手も納得されていた姿を見ると、

 

あっ、いつのまにか成長してるやん!!

っと自分の変化に嬉しくなった次第です。

 

さてさて、前置きはここまでにして
本日書いてみたいのは前回のブログの最後に書いた

 

「ニーズ」(必要性)と「ウォンツ」(欲求) について。

(前回のブログはこちらから↓)
https://ids-studio.jp/photomovie_blog_vol-105/

 

前回、ご紹介したコピーライティングの本によると

 

一般的に、ニーズに対する商品・サービス価格が低く
(食料品・衣類・日用雑貨などの生活必需品 etc)

 

ウォンツに対する商品・サービス価格が高くなる傾向がある。
(スポーツや娯楽関連 etc)

 

う〜む、そうなのね!!

 

例えば、時間を知るという目的のみだと
ロレックスでも百均の腕時計でも変わらない。

そーゆーことねぇ〜〜〜〜。

 

このことについて読んだ後、自分の生活圏に
どんな「ニーズ」「ウォンツ」があるのか

考えていると、
先日、お花屋さんでこんなことがありました。

 

お付き合いのある近所の会社さんが先日
新しくキャンプ場をオープンされていたので、

お祝いの話が贈りたくて必要になりました。
(これがニーズなんだろうなぁ)

 

そこはアンティーク × ドックラン × グランピング。

 

というコンセプトでやられている
素敵なプライベートキャンプ場

一体どんなお花が合うのよ???

スタンダードな胡蝶蘭??

 

いや〜、雰囲気的には合わなそう。

じゃー、観葉植物はどうやろか?

 

いや〜、ウチでも経験したのですが
ここら一帯の地域、さ、む、す、ぎ、て、

冬場に観葉植物は枯れてしまうやん。。。(泣)

 

お祝いでもらったものを枯らすっのて
もらったご本人に気を使わせてしまうことになるし。。。

 

ん〜、困ったちゃん。

 

お祝いとして贈ることができて
かつ、飾ってしばらく置いてもらえるもの

(これが、今回のウォンツだった)

 

同友会でお世話になっているお花屋さんへ
相談してとりあえず訪ねてみると、

若い女性スタッフから、
それなら、ドライフラワーやプリザーブドが
いいですよ!!

っとオススメを頂き、プリザーブドは可愛すぎたので
ドライフラワーを好きに選んで花束に

 

さらに、

吊るして飾れるようにも、リボンをつけてもらい
お値段以上のとっても素敵な贈り物を作ってもらいました。

 

ここでもうひとつよかったことが
店頭で待ってる間には、スタッフの子と気さくに談笑できたこと。

 

それによって、待ってる時間も楽しくなってあっという間。
あ〜、こーゆーのは付加価値なるんだな〜っと感じ

このお店で、また買いたいな〜っと思う一幕でした。

 

そうそう、

盛り上がった話題がまさかのサザエさんだったのが
僕も予想外でした。(笑)

(ウチは毎週サザエさんを家族でみる好きっぷりですw
その子も毎週見るらしくw)

 

オンラインが主流のひとつになった世の中ですが、

実際に対面した時のちょっとしたコミュニケーションって
心の満足度が本当あがるな〜っと再認識。

 

便利になっても、忘れちゃいけない大切な心の栄養ですね。

 

翌日、さっそくお祝いをお渡しすると喜んでもらえて
贈ったこちらも嬉しくなりました。

 

ウチも色々と見習って、必要だという以上に、
満足度が高くなるお仕事ができるよう努めていきます

 

今回のお話のお花屋さんはこちら↓
https://hana-hanayoshi.hanatown.net/

 

今回のドッグラン × グランピング施設はこちら↓
https://sw.airbnb.com/rooms/54136803?source_impression_id=p3_1645776829_xzS6iHA7J6TdreJP

よかったらチェックしてみてくださいね!!

 

今回は、長くなりましたが最後まで読んでもらって
ありがとうございました^^

 

次回もよかったら読んでくださいね!!

 

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

週末を面白がっていきましょう!!!

2022.2.25 (金) 山口聖巴

 

☆ブログ定期的更新中☆

 

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

 

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!

良いものだとしても、発信がうまくいかないワケ!!

Photo & Movie Blog Vol.105

 

【トップ写真】
親父と二人旅 インド タージマハルの一枚

 

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。

 

本日は天皇陛下の誕生日ですね、
そして実の姉の誕生日でもあります。

そう考えたら割りと親近感が沸くのですが、

陛下って自我でると、どんな人なんだろうって
今朝なんだか無性に気になりました。

 

はい、ここはどうでもいいヨタ話です(笑)

 

経営という目線で自分を客観視していると、
沸々とやりたいビジネスモデルが湧いてきて、

必要に駆られてマーケティングの勉強を始めました。

 

地方でのクリエティブ業の場合、

 

兼ねてから制作のみじゃなくマーケティングにも
取り組んだ方がお客様や取引先へ

最善の成果をあげれるんじゃないかと考えていたところ、

 

僕がメンターとしている作家の本田健さんが、
Dear Kenというポッドキャスト番組で

 

コピーライティング技術大全
百年売れ続ける言葉の原則

神田昌典さん・衣田順一さん 共同著書

 

をご紹介されていたので、なんだか直感的に
ポチったら、これがまぁ〜なんと大当たり!!

 

こちらです⇩ (すでに周りに口コミしたら2人ポチってたw)
本

 

ウチの一番の収益事業の柱は、
なんといっても情報を写真や映像にして伝えること。

 

これはもう揺るぎないことです。
そして、大好きなことです。

 

しかし、良い作品が作れても、この情報過多時代は
もはや届けることが難しくなっている。

 

外にでても、ネット上にも写真や映像が溢れかえり
もはやもう、脳内キャパオーバー!!

ってくらい情報を目にしますよね?

 

あっ、ウチの地域は田舎で基本田んぼと山しかないので、
シティの場合でのお話w

 

さて、話を戻して、

何が言いたいかというと、つまり、

 

情報が溢れすぎて、あーはいはい、これもう見たよ。
似たのあるよね〜。

 

などなど、みんなそんな感じになってそーーー

ということ。

 

せっかくお客様が高額な予算で良い販促物を作っても、
届かないようでは宝の持ち腐れ!!

売り上げだってあげることはできず、そのうちこちらはお役御免。

 

それって単に写真や動画のコンテンツに問題があるのかな〜っと
自己嫌悪になったりして、原因を探っていたのですが、

 

時として、

 

iPhoneで撮って出しの素材を「PCが燃えた」って
Youtubeにアップしてバズってる仲間を見てると、

 

品質と拡散は常にイコールではない

(もともとチャンネル登録者が多い人気者の仲間でもあります)
(そして、面白い、綺麗、かっこいい、すごい、映像を作ることも大切です)

 

では、届けるために、何が他の要素で不可欠なのか?

 

大手などクリエティブにおいて分業制が普通のところは
あたりまえなのですが、

その要素が先に紹介した本にあったんです!!!!

 

それは文章力

つまり「コピーライティング」の技術でした。

 

今までコピーなどは自分の専門外だったので、
必要な時でも見よう見まねで対応をしていました。

 

しかし、なんと基本のすべてが、

 

全てのロジックと、コピーを形にする仕組みと共に、
そして社会変革を促す技術が1冊の中に記されてましたーー!!

 

はぁぁぁぁぁい!! (ジャングルポケット斎藤風に)

 

もう、ウチにとってはバイブル確定です。
これから、じっくりとこの技術を習得にかかっていますよ。

 

この本では冒頭にこう言っています。

この技術を、一文に凝縮して説明するなら、

 

「焼け野原に立たされたとして、
翌日には紙とペンだけで、稼ぎ始める力」

 

である。 (きゃぁ、素敵)

 

すなわち、

「変化の激しい社会を生きるための言語技術」

 

であり、

現代社会人のための国語力と言っても過言ではない。

 

っと。 (過言ではないのでご紹介したい)

 

ご商売・事業をされている方、何か自分の活動をされている方、

 

せっかく発信するなら届かないよりは、
より多くの人に届く方が、もちろんいいですよね?

 

より多くの人に届けるためのヒント
ここにありますので、同じお悩みをもった方がいたらと思って

 

今回はこの本をご紹介させて頂きました〜。

 

ウチでもしっかり勉強して、この技術を身につけて、
より一層、お役に立てる分野を増やしていきます。

 

デジタル社会へと加速していく世の中で、
中小企業さんのデジタルワーク化をサポートする。

その中で、分野間の点と点の技術を線して広報していくこと

 

それがこれから10年間 iDS Studioで取り組んでいく

ビジネルモデルとなりそうです。

 

次回は、この本に出てきた

「ニーズ」(必要性) 「ウォンツ」(欲求) について

 

本日、自分が体験したことエピソードから
深堀りしてみようと思います。

 

今回も最後まで読んでもらって
ありがとうございました^^

 

次回もよかったら読んでくださいね!!

 

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

人生を面白がっていきましょう!!!

 

2022.2.23 (水) 山口聖巴

 

☆ブログ定期的更新中☆

 

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

 

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!