4月、5月に行った素敵な現場(スポット)を一挙に公開します!!

Photo & Movie Blog Vol.118

 

【トップ写真】
空からみる湖畔ステイズ庄原グランピング!!

 

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。

東広島市を拠点に自社スタジオを運営しながら
写真業、映像業をしています。

 

みなさん、お久しぶりです。
いや〜、やっとブログに戻って来れました (笑)

もう、4月5月、6月の初旬と、、多忙すぎて。。
とにかく目の前のことをこなす日々。

 

文章を書く体力も気力もなく気がつけば2ヶ月。。
ブログ辞めたのかなって思った人もいるかも知れませんね (笑)

 

辞めてませんよ〜〜!!

 

4月5月では大きな映像制作を3本も同時並行で走らせてまして

・庄原観光プロモーション春夏

・企業さん(製造業)の事業再構築案件の映像制作
(ブランディング動画と新商品PR)

この3本の大物達のディレクションと撮影&制作で、、
もうてんてこ舞いでございました!!

 

けど、エディットチームやご協力者のみなさんのお陰で
3本ともめでたく無事に納品完了。

動画公開前に少しだけ画像で紹介!!

 

まずはヒバゴンで有名な比婆山連峰や、

比婆山

 

ラフティングもめちゃめちゃ楽しかった。

ラフティング

 

焚き火しながらのグランピングもよくて、

グランピング

 

春夏も外せない場所、三河内の棚田も最高でした。

棚田

今後、公開されたら改めてこのブログでも動画を貼りますので、
お楽しみにして頂けると嬉しいです。

 

企業様(製造業)の制作では新しいことにも挑戦したりもしています。
詳細はその時の記事で!!

 

↓3Dキャドデータを3D編集ソフトで動かしてもらいました!!
ピーエスさん

 

上記をやりつつ、スポット的な撮影や制作を頂いたので、
スケジュールや天候とにらめっこしながら取り組みました。

・世羅高原農場さんのさくら祭りや、ふじ祭り

(これはめずらしく僕の編集でさくら祭り納品され
これからふじ祭りの編集に入ります)

・宮島牡蠣養殖の会社さんのサイネージ用の映像制作

デビュー前のシンガーや、友人の会社のウェブ用写真撮影
    ダストマンのポスター用撮影などなど。。

 

振り返ってみると撮影だけでも35本もしてました。。
過去最高かもですね〜〜(驚き)

 

↓満開のさくら祭りにとても癒された素敵な世羅高原農場さん。
さくら祭り

 

で、実はこの期間に田植えもあるというハードボイルドさ(笑)
さらに中小企業家同友会の会活動もあり、ぶっちゃけ若干パニックぎみでした…ね...。

が、今はなんとか無事に着地〜〜〜。

 

手前みそながら、自分を褒めたいーーー!!!(パチパチ)

 

2ヶ月走って来たぶん、6月は落ち着いた状況なので、
今のうちに編集作業を進めたり、次の計画や準備をしたいと思っています。

あっ、それからもうひとつ。

6月から1階のスタジオをレンタルスペースとして
貸し出しも始めました。

(1時間/¥1,500 駐車場有り4台)

 

すでに近隣でのロケ撮影前の準備として昨日に利用があったり
ワークショップしていい?

などのお声をチラホラ頂いています。

 

いろんな人が快適に活用できる
スタジオ作りもやっていこうと思っています〜。

近いうちにホームページに詳細は公表しますが
使えそうっと思った方はとりあえずご相談ください〜。

 

↓とにかく白いワンフロアスペースですw
スタジオ

明後日からは映像イベントに参加するため久しぶりに東京へ!!

またそのことについても書いていきますね〜。

 

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

人生を面白がっていきましょう!!!

2022.6.8  (金)  山口聖巴

 

☆ブログ定期的更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま~す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま~す!!

TVCM制作の裏側をちょこっとだけ書いてみます。

Photo & Movie Blog Vol.116

 

【トップ写真 : 監督になりやら真剣に話す僕w】

 

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。

東広島市を拠点に自社スタジオを運営しながら
写真業、映像業をしています。

 

さてさて、前回から書いてます宮島観光誘致TVCM

今回はTVCM制作において企画の成り立ちから
そのうえでやっている業務内容なんかを書いてみようと思います。

まずは企画案から〜

 

【コンセプト】

従来の宮島のブランディングではなく、
「今の宮島の魅力」を発信して新規来客を増やす。

【ターゲット】

広島県内はまた近辺の県に住む20代~30代の若年層

【ロゴ : #あさひよ宮島】

朝(あひ)昼(ひる)夜(よる)を省略した造語。
宮島の1日を通して良さを伝えることを想定したロゴ
(まだ非公開なのかな..)

ロゴに「#」がついているのは、これからSNSを通じて
CM放送後も引き続き検索と紐づけていくプランニングのため

【CM・STORY】

コロナ禍によって延期なっていた卒業旅行。

大学同期の友達グループが社会人なった後に
計画した3人の宮島旅行。

少し社会を知った3人の若者が宮島で遊び
楽しみながら、時に社会という新境地に悩みながら、、

「朝・昼・夜」の宮島の良さを旅しながら伝えるお話。

と、まぁ企画構成案はこんな感じで監督サイドで決まり
iDSとしてはキャスト手配から制作進行・撮影の分野を担当

 

キャストはいつも同じみの売れっ子ヘアメイクリスト
わたしと羊の金子みすずちゃんに相談。

キャスト手配からヘアメイクから衣装の相談まで
まるっと依頼できて大助かり!!

おかげでiDSとしては制作進行と撮影に集中できました。

 

みすずちゃん
「お仕事のみすず氏、かっこよかった」

 

制作進行とは映像制作に関する段取りや手配などを
全般に行い、今回でいうところの

 

・撮影協力店舗への許可&アポ取りと連絡事項の共有
・撮影の香盤表(スケジュール)の作成
・ホテル探し (キャストの支度する場所も含めて)
・関係者の全体MTGの日程の調整 etc
・撮影当日の段取り (食事などの手配)←今回はやってない

 

ホント、TVCM制作ってひとつのことを成し遂げるのに
どれだけの業務があるのか。。

大きい現場になると制作部という担当チームがあるくらい。

 

皆さんもCM撮影・ドラマや映画のロケに出くわしたことがある方は
なんでこんなに人数いるの?思うことがあったかもしれません。

規模が大きくなるとそりゃ大勢の人がいるのがわかりますね〜。

 

ただ、今回は厳島神社大聖院、JR宮島フェリーの撮影許可取りは
宮島観光協会さんに甘えたので全然軽い方でした(笑)

何かをご依頼する時に、どこの誰からお願いが伝わるかで
もう天と地ほど違うのが世の常 (笑)

そういった面では宮島観光協会さんの担当者さんは
宮島全域でコミュニケーションを非常に
よく取られていて話がスムーズ。

 

やっぱり日頃からの人間関係を良好にしているんだな〜っと
側からみていてもわかるほどで、見習うお姿でした。

 

制作部としての業務も進めながらも本業の撮影部としても
頑張ってましたよ〜〜〜!!!

 

・企画を把握してロケハン (下見)
・カット割りのMTG & 監督とカメラワークの擦り合わせ
・撮影・音声機材の準備 (本来は音声さんが欲しいところw)
・キャストへお芝居を伝える (本来は助監督がメインでやるw)

 

を主に業務としてはやっていきました。
まぁ、準備もですが撮影部はなんだかんだと撮影当日が一番大変です(汗)

 

りかさん
「音声担当でもなんでもないのにしてくれた優しいRさんw」

 

と、まぁこんな感じのことをしてきました!!
細かなところは割愛していますが、改めて書き出してみると

結構なボリュームの業務をこなしているな〜っと
わたしくごとながら若干驚愕でした(笑)

大変そうだね〜って思われるかもしれませんが、
僕にとっては好きなことで苦労は苦労ではなく

映像制作にはそんな苦労や大変さを乗り越えれる
楽しさがあります。

 

また撮影も楽しいのですが、今度はお芝居をつけていく
助監督というポジションも体験してみたいな〜っと

新たなステージも見えた現場でした。

 

※監督のお芝居の方針のキャストに実際に伝えるのが
主な助監督の仕事 (だとおもっているw)

 

次回は、そんな現場のエピソードも少し書いてみようと思いますよ。

本日もご覧くださりありがとうございます。

 

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

人生を面白がっていきましょう!!!

2022.4.8 (金) 山口聖巴

 

☆ブログ定期的更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!

つなぐ棚田遺産になっちゃった!!

Photo & Movie Blog Vol.104

 

【トップ写真】
庄原市は比和の棚田の夏!!

 

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴(せいは)です。

 

今日はお仕事に関しての朗報が1件

 

去年から関わらせてもらっている広島県庄原市は
比和町の棚田景観が、棚田百選の後継である

 

「つなぐ棚田遺産」

 

選ばれましたぁ〜〜〜!!

 

農水省の政策で全国271カ所と
多くある中での選定になりますが

 

お仕事で関わらせてもらった
庄原の素敵な場所がひとつ

 

こうして選ばれ、伝えられていくことは嬉しい。

 

また僕自身も半農半カメラマンの代名詞で(勝手にいってるw)
8年間米作りに勤しんでいる者としては

 

棚田がフォーカスされるのはなお嬉しい!!

ちなみに

同じ広島県は他に安芸太田町から3カ所ほど
選ばれていましたよ!!!

つなぐ棚田トップ

比和の棚田ページ

 

つなぐ棚田遺産のウェブサイトはこちらから↓
https://www.maff.go.jp/j/nousin/tanada/sentei.html

 

比和の棚田夕暮れ
【比和の棚田 夏の夕暮れ】
古民家ステイツ 長者屋 (お宿)で一休み中に
あまりにも綺麗な夕焼けだったので一同棚田に走った良き瞬間w

 

いや〜、近年では欧米化やら何やらで
日本人の米離れが加速しているので

 

まずは愛でることで棚田やお米ちゃん
子供達や若い層の皆さんにも

 

好きになってもらえたら最高なんですー。

 

稲作をしてみるとわかるんですが
米作りってほんと大変で

 

特に田んぼの維持がとてつもない労力(泣)

それを代々、継承して守って来られたこと

 

そして、これは福富町にも思うことですが
比和の棚田もいつ行っても畦道が

 

五厘並みの短さで雑草が刈られていて
里山に住む人々の丁寧さと

 

また美観に対する維持と、見栄を非常に感じます。

(隣が刈るなら、ワシも刈るって気持ちが田舎あるあるw)

 

あっ、米は割りとほっといてもすくすく育ちますよ(笑)
最初の土作りと、水の管理が重要だけども。

 

興味がある方で、チャンスがあればぜひ体験してみてください。
食に対する感謝がより倍増して米の味が変わりますw!!

 

今後も庄原には、まだまだPR映像制作で通いますし
比和の棚田に水を張ったところは、まだ見ていないので

 

これから今年の田んぼが始まるのが楽しみ。

 

それを眺めていられる「棚田テラス」も去年できたし
そこでゆっくりコーヒーでも飲みながら

 

しばしの黄昏を楽しむのもいいかも知れませんね。

棚田テラス
【棚田テラス】
千年アートプロジェクトで制作されたテラス
春はここでゆっくりしたい

 

あ〜、春よこい、早く来い!!!

 

そんな願望とは裏腹に、今日明日は寒波のようなので (笑)
皆様、お気をつけてお過ごしくださいね。

比和の棚田の雪景色
【比和の冬】 棚田の雪景色がとても綺麗でした。

 

今回も最後まで読んでもらって
ありがとうございました^^

 

次回もよかったら読んでくださいね!!

 

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

3連休を面白くいきましょう!!!

 

2022.2.17 (木) 山口聖巴

 

☆ブログ定期的更新中☆

 

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

 

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!