久々にやってみている!!

Photo & Movie Blog Vol.74

【トップ写真】
今回の素材のカットアウト!!

こんにちは。
iDS Studioの聖巴です。

4〜6日の日程からで皆さん、
大半の方々はお仕事始めだったでしょうか。

始まりましたね〜。2021年。

始まったけど基本的に閑散期であるカメラ業界の1月。
(ぼくだけじゃないよね、きっとw)

スケジュールは結構余裕がある中、
ポツリポツリと撮影のご依頼を頂き始め、

手帳に予定を書き込める事に安堵している
小さな僕です(笑)

予定がパズルのように埋まることもあれば、
その月になってみないと、なんだかかんだわからないのが

フリーランスなんですよね〜。
考えてみると不安定すぎるな〜。

まぁ、今はみんなコロ助のせいで不安定ですかね(笑)

さてさて、撮影スケジュールは余裕がありますが、
とは言っても暇はまったくなく、

やる事は山積み。。
昨日から久しぶりに動画編集をしておりますよ。

(数年前から編集作業は仲間へアウトソーシングな僕)

今回は予算面と1分動画なので、
久々に自分でやってみるかとソフトを立ち上げる。

操作方法はまだ覚えておりました。(笑)

動画内容は昨年末に撮影させてもらった
世羅高原キャンドルナイトの告知用動画。

昨年からイベント自体が開催できにくい世の中ですが、
そもそも、田舎地域は夜のイベントが少ない。。。(泣)

夜が寝るだけになってしまう。
そんな田舎に、光を灯すべく世羅で世羅高原農場さんが

イルミネーションとキャンドルで
癒しと幻想的な夜を届けておりました。

春はチューリップ、夏は向日葵、秋はダリアで
冬はキャンドル & イルミネーション!!

こりゃ、もう世羅に年中いけますね!! (笑)

今日、初校を提出したので、
スムーズに進んで納品できたら公開できるかな〜。

コロちゃんもまだ油断はできませんが、
1月23日より世羅高原キャンドルナイトシーズン2が

開催されますので、
ご興味ある方は暖かい服装でお出掛けしてみてください!!

下記詳細リンクです↓
https://sera-candle.com

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

目の前にある日々を楽しんでいきましょう!!!

2021.1.6 (水) 山口聖巴

☆ブログ定期的更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!

ガチ撮影実験!!!

Photo & Movie Blog Vol.28

【トップ写真】
DUSTMANの撮影スペースを撮影中!!!

こんにちは。
iDS Studioの聖巴です。

4月は1週目から
企業様の記録動画撮影、某ショッピングモールのCM撮影、
エディターの映像仲間と一緒に撮影実験!!!

などなどハードなスケジュールを送っています。

今日は、神石高原町の田舎暮らしをしながら、
映像編集者をしている仲間との撮影実験のお話。

朝から晩までずーっと撮影実験をしていました。(笑)

神石高原町に移住して田舎暮らしをしながら
廃校を事務所にしてお仕事をしているM氏。

神石高原町の小野地区にある旧小野小。この中に事務所はあります。

プロジェクトや案件によりけりですが、
お互いのお仕事で僕が撮影、彼が編集を担当という
僕にとっては相棒的存在です。

そんなM氏は本格的な編集のお仕事もするし、
DUSTMAN TIPSというYouTubeチャンネルを作り
日々チュートリアルやお仕事についての発信をしています。

チャンネルURLはこちら↓
詳しくはこちらを覗いてみてください。

DUSTMAN TIPS YouTubeチャンネル

M氏が廃校事務所をDIYで二度目のリノベーションをしたのと、
Panasonic GH5というカメラを使ってみたい。

(GH4の8bitと、GH5の10bitの検証)

僕は新しい照明機材を買ったのでチェックしたいのと、
カメラワークの特訓といった具合に、

お互いに試したいことがあったので、
撮影実験をすることに!!

ジンバルで手ぶれ補正の検証もしました。

ただ、実験的に撮るだけでは面白くもなんともないので、

某ドナルドのCMや、○ーモのCM、某ODAのCM
などを真似して撮影して、使用した機材や撮影方法を
チュートリアル化するって企画に落とし込みました。

(DUSTMAN企画です)

自主的な実験ですが、ガチですw
僕が持ってるほぼ全ての機材を持ち出して
精一杯遊んで、、いや勉強しました。

某ドナルドCM撮影風景。

機材は、
カメラ : Canon C200 + Panasonic GH5 + OLYMPUS EM-1 Mark2
レンズ : SIGMA 85mm + その他多数w
三脚 : RT40RB with sachtler FSB6
照明 : Godox60w + APUTURE 120d

   

・各カットにテキストモーションを入れる

・ドローンカットに人物の合成

・グリーンバックで合成用の撮影

・スモークを焚いてプロダクト撮影

・リノベーションした事務所の撮影

などを今回はやりました。

ずっと気になっていたC200の記録フォーマット

【XF-AVC(高画質)とMP4(凡庸性)】

とメーカーがいうので比較検証もやりました。

結果は見た目では誤差 (笑)
波形でも誤差。。(笑)

なんのために使い分けるのかは今のところ謎。。
でしたね。。(笑)

今度のCanonの方に聞いてみます。

今回の撮影した映像は、
これからDUSTMANが随時配信していくので、
また公開されたお知らせします。

なかなか、面白い映像になってますよ(^。^)

今回の撮影実験では、

普段から見て分析して理解したつもりでいる
CM映像などを、真似でも自分が実際的に制作しようと
試みると一つひとつがよく考えられているがわかるし、

クオリティーを近づけるには今の自分に何が足りないか
見えてくるものがありました。

仕事に追われるだけなく、
時間をとってこういったこともやっていくことは
大事だなと改めて思い直します。

今回をきっかけに定期にやっていくことになったので、
撮影関係、編集関係、演出関係などなど

業界でお仕事されている方、
本業は別だけど、カメラや映像が好きな方、
また学生で映像業界に興味がある方、

などなど、随時仲間を募集していますので
一緒に好きなことを学べたら嬉しいです。

毎年夏にショートフィルム合宿もしています。

話は逸れますが、僕の地元福富町でも2年後に(令和2年)
小学校が2校廃校なります。

壊すのはもったいないし、
iDS Studioとしては、
どこまでのことができるのかわかりませんが、

なんとかして例えば
クリエイティブ、デザイン、農業、飲食、作家など。

多様性のあるコーワーキング校舎に生まれ変わることが
出来ないか模索してみようと思っています。

自治協に話すと、まずは興味がある人が数名でも
集まると教育委員会に話して土日など大人の学校見学を
させてくれるそうです。

それだけでも、すでに個人的にはワクワクが止まりません。

ひとまず、再来週に東京いくので、世田谷でさきがけて
廃校利用を成功させている

サイト↓
IID世田谷ものづくり学校

を視察してくる予定です。
またそちらの記事もアップしていきます。

面白そうって思った方は、ぜひぜひご連絡ください!!
首をながーくお待ちしております(^。^)

今回は話題が多くなりましたが、
この春からも楽しいことがすでにたくさんです。

ご拝読ありがとうございました。
次回は4/7(日)に更新予定です。

それでは、
「いま、この瞬間を大切に」
目の前にある日々を楽しんでいきましょう!!

2019.4.5 山口聖巴

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!