今なお文化や伝統が多く残る街、京都への旅で経験したこと!!

Photo & Movie Blog Vol.126

【トップ写真】
京都は四条の夜

 

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。

東広島市を拠点に自社スタジオを運営しながら
写真業、映像業をしています。

 

あぁ、気がつけば7月も最後の週ですね。。

今月は比較的ゆっくりとしたスケジュールかなっと
思っていたのですが、なんだかんだとやることあり

結局、バタバタと動き回っている日々です。

ですが、新しく導入する機材の注文をしたり
スタジオの撮影道具を作ったり

はたまた、今月から事務所にきてくれている
若手エディターとワークフローのスキーム化を図ったりなど

撮影での忙しさとは、また別の新鮮なワクワク感を味わっています。

 

さてさて、早いものでもう2週間も前になりますが
半年ぶりに京都ロケに行ってきました。

【写真↓ 宿泊ホテルのすぐそばだった東本願寺、本当巨大建築物w】
東本願寺

 

近年、京都には半年に一度くらいのペースで行くようになっていて
そのきっかけをくださったのは神奈川在住の

カメラマン、「未来シネマ」のBenさんのお手伝いから。

映像を撮る時に同時に写真も必要だから写真撮影の
ご依頼を頂くようになりました。

Benさんは神奈川でお米作りなどしていて
僕と肌感が近く、打ち合わせではまず米の成長ぐあいなどを
お話できるとても親近感の湧く大好きな方です。

 

そんなBenさんと京都で何をしてきたというと

アメリカはサンフランシスコ生まれのスキンケアメーカー

「TATCHA」さん
ホリデーシーズンに向けたPR用プロダクト撮影でした。

TATCHA(タッチャ)さんを少し紹介すると創業者である
ヴィクトリア・ツァイさんが心身共に疲れ切った時に

旅先で出会った日本での経験や学びが人生観を変え
ご自身の肌や心をすっかり癒してくれたそうです。

そんなジャパニーズビューティーにインスパイアされた後、
日本由来の原材料や成分を使用したスキンケアを開発をして

肌を通じて自分たちのケアで日本へ恩返ししたいと
創業されたのが「TATCHA」だそうです。

日本人として、日本にそれほどまでに感銘を持ってもらえたことに
嬉しさと誇らしい気持ちになります。

ご興味持たれた方はこちらにストーリーがあるので
チェックしてみてください。

オフィシャルウェブサイト(日本語)
https://www.tatcha.jp/

制作にいつも来られる会社の役員の方や、クリエイティブスタッフの方も
本当にみんな素敵な方です。

※WEBには僕が撮影させてもらった写真もチラホラ載ってます

 

今回のプロモーションでは、コンセプトがギフトだったので
3名のキャストに出演して頂きホテルのスイートをお借りしての撮影。

キャストの皆さんはTATCHAさん選りすぐりの
素敵な女性陣で、これまで何度もお会いしてますが

実は、いつも粗相をしないかドキドキしてます(笑)

撮影をするのに、少し演出をいれてもらっていると
和の空間にお着物、そして場所は京都。

僕の頭の中には、伊右衛門のCMが流れてハミングしてると
スタッフの方がスマホからCM曲を流してくれたり

和気あいあいとした現場も無事に終えることができ
ほっと一安心でした〜。

 

【写真↓ 宿泊ホテルも素敵だったしフロントの空間も素敵でした】

 

日本の文化や伝統が今なお多く残る京都。

伝統や文化を残しつつ、モダンさを加えて表現される
街並みや、お店や商品の一つひとつがいつもキラキラと

輝いていて、今回もたくさんの目の肥やしになりました。
プライベートでもまたすぐ行きたい京都です。

インバウンドが少ない今が日本人にとっても
京都観光するにはいい時期みたいですよ。

確かに外国人が来ていないので
やっぱり人は少ないように感じました。

 

【写真↓どこを切り撮っても京都らしさを感じますね〜】

 

撮影が終わってからの翌日はオフを頂いて、
仲間のエディターDを通してご縁をもらった

映画・CM監督の巨匠、津田豊滋さん
京都にいらっしゃったので再会させてもらい

ここでもまた貴重な学びと素敵なお時間を頂きました。

今回の機会は本当偶然で、とあることでご連絡を頂いて

「今、京都だからくることあったら寄ってね」と、、

「・・・明日から僕も京都です」

てな具合で、トントン拍子に日程が噛み合い実現。

ちなみに、とても気さくに接してくれますが
僕なんかが会いにいくのはガチで緊張する方です(笑)

けど、そんな緊張するシチュエーションが割りと好き(笑)
そんな場所にこそ成長できる何かがあります。

 

【写真↓ 締めで連れていってもらったお店、カレーうどんが絶品の人気店】

 

ということで、今回の京都出張もドキドキワクワクの
旅になりましたが、無事にデータの納品も終えたし

ブライアン・イノーの展示が観れなかったのが
心残りくらいでとってもいい時間でした。

【写真↓世界的現代美術アーティストの展示だったので惜しかった】

 

来月は別クライアントさんの案件で
沖縄は石垣島に飛べそうです。

またコロナが蔓延し始めてますが、
月1県外のペースでは旅しながら仕事がしたいな〜。

7月もあと少し暑さに負けず頑張ります。

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

人生を面白がっていきましょう!!!

2022.7.28  (木)  山口聖巴

 

☆ブログ定期的更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま~す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま~す!!

2年間で一変した生活があたりまえになっていくとーー。

Photo & Movie Blog Vol.110

 

【今日の一枚:自分が幸せだと隣の人も幸せ】

 

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。

今日で東日本大震災から11年が経ちましたね。

あの日は原爆ドームを撮っていた日で、夕方以降
東日本が大ごとになっていたのをよく覚えています。

 

11年もの歳月が流れても、未だに完全には復興していない
福島の皆様が少しでも早く元の生活が送れるよう

心よりお祈り申し上げます。

 

原発の事故処理も未だに完了しないでいるようで
汚染水を貯めるタンクが今年の秋には満タンになるそうです。

東電と国は、できる限り汚染除去して海へ流すそうですが
果たしてそれは大丈夫なのか。。(汗)

 

戦争なんてしてないで、人類の叡智を解決にむけて
集約して
欲しいものです。

 

さてさて、大きなことを心配しても人間ひとりに
できることは、目の前を自分なりに幸せに生き抜くことのみ。

 

今週は、これから始まる撮影ラッシュに向けて
ロケハンに2本行ってきました。

2本とも観光業の案件

 

宮島の良さを若者に届けるためのTVCM

庄原観光を訴求する春夏のPRムービー

 

になるのですが
まぁ〜どっちも遠方で、さらによく歩くので疲れたっ(笑)

ですが、2本のロケハンで新しい心の気づきがありましたよ。

 

卒業シーズンの観光地。

広島はマンボウ明けになり、大勢の観光客で
賑わっている宮島が、その日はありました。

商店街から厳島神社までを明らかに10代から20代前半の
若者たち
がウキウキ、キャッキャッと観光を楽しんでいる。

 

その若者達を見て、なんだかいつもと違う感情の変化
自分に感じたのです。

「若いっていいな〜」っという40代に膝まで浸かっている
30後半のおっさんは、もはや心もおっさん(笑)

これは、基本的に感じることですが、もうひとつ。

 

10代、20代の輝きと、自ずと出ている若きエネルギーが
なんだか眩しくドキドキする。(若い女子ってわけじゃなくね)

おかしい、かつてこれほどまでに若さに対して
心が動くことがあっただろうか。。なぜだ?

 

そう思った僕は、制作チームで同行していた
監督兼編集担当のO氏と一緒にこの感情を深掘り始める。

ロケハンも終盤になり、夕日を待っている時でした..

 

深掘りしていった結果、

田舎暮らしのため、コロナ禍で大勢がいる場所に
行くことがほぼなかった。
(特に今年に入ってから)

仕事で会う関係者は同年代以上であり、社長さんとか
目上の人が多い。

通勤もそのほかの移動も基本的には車なので人に接しない

仕事で都市部にいくことはあってもドア to ドア

今まで宮島はブライダルや撮影本番だったので
観光客はただただ、進路妨害する壁だった(笑)

 

と、こんな原因があるな〜っと考えていったわけなのですが

若者達に接することがなかったどころか
この2年間は大勢が集う環境にほぼ行くことがなく

今回の宮島の観光ムードがお祭り騒ぎみたいで単純に
楽しく、ワクワクさせていたことが一番大きいと判明!!

 

それだけではなく、僕の住まいは田畑や山に囲まれた里山。

スタジオも田舎に構えているので都市部に暮らす人たちほど
コロナに関する影響は感じてなかったのですが

コロナによって生活が一変したことで
実は失われていた感情や思考があったのでないかと

今回の宮島ロケハンでふいに気がついたこと。

 

「一変して変わったことがあたりまえになってきている」

 

人は習慣で生きる生き物。

この2年という歳月は知らないうちに人の感情をなくし
つまらなくさせているのではないかと改めて思った。

 

もう少し行動は制限されるかもしれない。

だけど今日からは、心まで制限されないようにしよう
感じたロケハンとなったのでした。

 

また、若いっていいなと感じたこととは
逆に歳を重ねることのいいこと

同時に考えた夕暮れ時でした (笑)

 

みなさんは歳を重ねることのいいことは
何があると思いますか?

 

長くなったので、庄原ロケハンについては次の機会に。
広島の県北エリアは別世界がありました(驚き)

 

最後によく公開している写真だけど
もう開催が中止された宮島水中花火大会の写真を一枚!!

宮島花火

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

週末を面白がっていきましょう!!!

2022.3.11 (金) 山口聖巴

 

☆ブログ2,3日に1本で更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!

オンライン配信でも、手段ではなく目的がとても大事じゃないだろうか?

Photo & Movie Blog Vol.108

 

【今日の一枚 カンボジア アンコールワットの朝焼け】

 

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。

 

やばいです...仕事もプライベートも
激動の1週間を走っております (笑)

 

ただ、今日でようやく、なんとかひと段落。

けど、息つく間もなくすぐに次の準備へ。

 

というのも、

 

今月は久しぶりにライブ配信のお仕事
頂いていまして、機材と配信のチェック

 

また、魂を削る日が近づいてきました(笑)

 

2020年春、コロ助のおかげで95%の仕事が
吹き飛び、どうしたものかとたどり着いたのが

 

カメラ × オンラインを組み合わせる

ライブ配信でした。

 

機材
『少しずつ揃えていった機材の一部」

 

その時までは生配信なぞ、右も左も上も下もわからず
テレビの中だけの世界だったはずが

カメラとパソコンがあるから
あとは配信機器さえあればいけるんちゃう!?

 

っと、とにかく得意の見切り発射したら時代の流れもあり
徐々に、お仕事になっていきました。

 

大瀬戸千嶋さんの音楽配信をさせてもらったり
シンポジウムやセミナーを配信させてもらったり

音楽配信では、4台〜7台くらいのカメラを
スイッチング(切り替えること)するのがとても楽しく

 

視聴者のみなさんがアーティストの
ここが観たいだろう〜と想像したり

アーティストのこの表情を観せたい〜っと
こちら主体で生演奏を魅せていくのは快感でした。

 

けど、楽しい反面、色々と気がつく弱点もあったのです。

 

それは、

 

「熱量までは届けれない」

 

ということ。

 

音楽ライブでいえば、会場にいきアーティストや
他のオーディエンスと作り上げる

あの熱狂的ともいえる空気感

 

結婚式でいえば、子の巣立ちを健気に、
そして誇り高く見守る親の愛

新郎新婦からの親族や友人への感謝の気持ち

 

「視覚と聴覚」でしか伝える術がないから

そのようなその場にある目に見えないものまでは
残念ながら伝えるきることはできないと思っています。

 

もちろん、生配信というメリットはまだ存分に活きますが、
届けたいことの本質の違いに悩んだ方も多いだろうし、

 

企画が面白くないと、時とともに飽きに繋がっていったと思います。

 

その後、ブームのように一時的には広がりましたが、
今はあまりその波は静まったように思います。

 

もちろん、もともとメイン事業で配信をされた方は
この時流に乗ってますます大活躍しています。

 

多角的に情報伝達をしていくiDS Studioとしては

 

制作をする全般において高めて行きたいのが
ツールではなく、大事なのは企画というアイディアと構成です。

 

手段ではなく、目的が大事じゃないか思っています。

 

だた、日本のロックバンド ONE OK ROCK
2020年10月にZOZOマリンスタジアムで

 

一度きりのライブ配信をしていましたが
その規模たるや世界最新のクレーン機材

ドローンは常に2台飛ばす

 

カメラが合計約30台というド派手な手段で
配信を実行していたのには、ド肝を抜かれました(笑)

 

それだけ技術サポートがあってもボーカルのTakaは、
画面越しのファンのみんなに今回のライブで何を伝えられるのか

 

ずっと悩んでいたとドキュメンタリー映画で言ってました。

 

それだけ心底、伝えることに真剣に向き合ってる姿は
胸熱で、ますますファンになりライブBlu-rayを買う始末(笑)

 

配信では観ませんでしたが、とても素晴らしいライブでした。

ワンオク

ワンオク2
『ONE OK ROCKの配信写真』 参照 : 音楽ナタリー

 

他の写真も載ってる記事がネットに残っていたので、
興味がある方は覗いてみてください↓↓

https://natalie.mu/music/gallery/news/400221/1465136

 

さぁて、久しぶりのライブ配信、
明日からちょこちょこ当日に向けてチェックをしていきます。

 

今回も読んでくださりありがとうございました。

 

次回もよかったら読んでくださいね!!

 

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

人生を面白がっていきましょう!!!

 

2022.3.3 ひな祭り (木) 山口聖巴

 

☆ブログ定期的更新中☆

 

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

 

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!

良いものだとしても、発信がうまくいかないワケ!!

Photo & Movie Blog Vol.105

 

【トップ写真】
親父と二人旅 インド タージマハルの一枚

 

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。

 

本日は天皇陛下の誕生日ですね、
そして実の姉の誕生日でもあります。

そう考えたら割りと親近感が沸くのですが、

陛下って自我でると、どんな人なんだろうって
今朝なんだか無性に気になりました。

 

はい、ここはどうでもいいヨタ話です(笑)

 

経営という目線で自分を客観視していると、
沸々とやりたいビジネスモデルが湧いてきて、

必要に駆られてマーケティングの勉強を始めました。

 

地方でのクリエティブ業の場合、

 

兼ねてから制作のみじゃなくマーケティングにも
取り組んだ方がお客様や取引先へ

最善の成果をあげれるんじゃないかと考えていたところ、

 

僕がメンターとしている作家の本田健さんが、
Dear Kenというポッドキャスト番組で

 

コピーライティング技術大全
百年売れ続ける言葉の原則

神田昌典さん・衣田順一さん 共同著書

 

をご紹介されていたので、なんだか直感的に
ポチったら、これがまぁ〜なんと大当たり!!

 

こちらです⇩ (すでに周りに口コミしたら2人ポチってたw)
本

 

ウチの一番の収益事業の柱は、
なんといっても情報を写真や映像にして伝えること。

 

これはもう揺るぎないことです。
そして、大好きなことです。

 

しかし、良い作品が作れても、この情報過多時代は
もはや届けることが難しくなっている。

 

外にでても、ネット上にも写真や映像が溢れかえり
もはやもう、脳内キャパオーバー!!

ってくらい情報を目にしますよね?

 

あっ、ウチの地域は田舎で基本田んぼと山しかないので、
シティの場合でのお話w

 

さて、話を戻して、

何が言いたいかというと、つまり、

 

情報が溢れすぎて、あーはいはい、これもう見たよ。
似たのあるよね〜。

 

などなど、みんなそんな感じになってそーーー

ということ。

 

せっかくお客様が高額な予算で良い販促物を作っても、
届かないようでは宝の持ち腐れ!!

売り上げだってあげることはできず、そのうちこちらはお役御免。

 

それって単に写真や動画のコンテンツに問題があるのかな〜っと
自己嫌悪になったりして、原因を探っていたのですが、

 

時として、

 

iPhoneで撮って出しの素材を「PCが燃えた」って
Youtubeにアップしてバズってる仲間を見てると、

 

品質と拡散は常にイコールではない

(もともとチャンネル登録者が多い人気者の仲間でもあります)
(そして、面白い、綺麗、かっこいい、すごい、映像を作ることも大切です)

 

では、届けるために、何が他の要素で不可欠なのか?

 

大手などクリエティブにおいて分業制が普通のところは
あたりまえなのですが、

その要素が先に紹介した本にあったんです!!!!

 

それは文章力

つまり「コピーライティング」の技術でした。

 

今までコピーなどは自分の専門外だったので、
必要な時でも見よう見まねで対応をしていました。

 

しかし、なんと基本のすべてが、

 

全てのロジックと、コピーを形にする仕組みと共に、
そして社会変革を促す技術が1冊の中に記されてましたーー!!

 

はぁぁぁぁぁい!! (ジャングルポケット斎藤風に)

 

もう、ウチにとってはバイブル確定です。
これから、じっくりとこの技術を習得にかかっていますよ。

 

この本では冒頭にこう言っています。

この技術を、一文に凝縮して説明するなら、

 

「焼け野原に立たされたとして、
翌日には紙とペンだけで、稼ぎ始める力」

 

である。 (きゃぁ、素敵)

 

すなわち、

「変化の激しい社会を生きるための言語技術」

 

であり、

現代社会人のための国語力と言っても過言ではない。

 

っと。 (過言ではないのでご紹介したい)

 

ご商売・事業をされている方、何か自分の活動をされている方、

 

せっかく発信するなら届かないよりは、
より多くの人に届く方が、もちろんいいですよね?

 

より多くの人に届けるためのヒント
ここにありますので、同じお悩みをもった方がいたらと思って

 

今回はこの本をご紹介させて頂きました〜。

 

ウチでもしっかり勉強して、この技術を身につけて、
より一層、お役に立てる分野を増やしていきます。

 

デジタル社会へと加速していく世の中で、
中小企業さんのデジタルワーク化をサポートする。

その中で、分野間の点と点の技術を線して広報していくこと

 

それがこれから10年間 iDS Studioで取り組んでいく

ビジネルモデルとなりそうです。

 

次回は、この本に出てきた

「ニーズ」(必要性) 「ウォンツ」(欲求) について

 

本日、自分が体験したことエピソードから
深堀りしてみようと思います。

 

今回も最後まで読んでもらって
ありがとうございました^^

 

次回もよかったら読んでくださいね!!

 

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

人生を面白がっていきましょう!!!

 

2022.2.23 (水) 山口聖巴

 

☆ブログ定期的更新中☆

 

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

 

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!

知らない世界!!

Photo & Movie Blog Vol.103

 

【トップ写真】
オアフ島 ワイキキビーチ

 

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴(せいは)です。

 

いや〜、世界の文化を知れるのって楽しい。
いい加減、世界へ旅に出たいと思ったひと時でした。

 

というも、

 

今日はフランスから3年ぶりに一時帰国した
友達に会いに広島市内へ!!

 

妻とフランス女子と、

 

一昨年かな?
(オープンのお知らせもしないシャイなやつでしてw)

 

広島市中区本川町にパン屋をOPENしていた
20年来の旧友との4人で、

 

しばしの、楽しい時を一緒に過ごしました。

 

MISAKI BAKERY はこちら↓
https://www.instagram.com/misakibakery/

 

フランスでの生活や、育児、教育の話。

 

前世や過去生、数秘、占星術などのスピな話。

 

ホメオパシーやアロマなどの医療的な話。

 

出てくる話題が濃厚だった(笑)

 

フランスで特にいいな〜っと思ったのは教育環境

 

月火と行って、水を間で休んで、
木金また行って、週末という通学サイクル
のようで、

 

中日があるのは子供達にとってはいいですよね〜。
大人もか(笑)

 

その水曜日は習い事に使う風習があるみたいで、

 

それだと、子供達はガッツリ週末に休めるから
伸び伸び育ちそうだと感じました。

 

さらに、街の政策によっては、その習い事の費用を
行政が何割か負担してくれているようで、

 

費用が安くひとつの習い事で
月1000〜2000年が相場みたい。(マジか〜)

 

パン屋の友達もフランスに1年住んでたり、
他の国にもよく行ってたので、話題が世界。

 

スペインで巡業してたエピソードとか出てきたり。

 

僕は、ここ3年は世界へ出れず、刺激もなかったので、
今日の世界の文化の違いや、エピソードを聞いていると、

 

また世界へ行って、知らない文化や人に出会い、
自分が感動するものにまたレンズを向けたい。

 

知らない世界を体感して、
凝り固まった価値観をぶっ壊したい。

 

なんて、

 

コロナで田舎に少し飽きてきたので(笑)
そんな欲求が沸々と湧いてきてます。

 

1ヶ月休んで海外にいけるとしたらどこ行きたい?
っと帰り際に、妻が聞いてきたのですが、

 

「今は、ヨーロッパ」

 

イタリア、オランダ、デンマーク、ドイツ、
フランス、スペイン。

 

この辺りを人々の暮らしや風景を見ながら、
ワイナリー巡りをしたい。

 

みなさんはどこに行きたいですか?

 

今年の半ばか、来年ごろには、
また世界への扉が開いてるといいですね。

 

カンボジア
【自然の脅威に驚いたカンボジア遺跡の旅】

 

ハワイ島
【親父と初めてふたり旅をしたビックアイランドは最南端】

 

今回も最後まで読んでもらって
ありがとうございました^^

 

次回もよかったら読んでくださいね!!

 

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

3連休を面白がっていきましょう!!!

 

2022.2.15 (火) 山口聖巴

 

☆ブログ定期的更新中☆

 

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

 

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!

運だけじゃなくて!!

Photo & Movie Blog Vol.102

 

【トップ写真】
広島県は尾道千光寺公園展望台からの早朝!!

 

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴(せいは)です。

 

今日はなんだか、グズついた天候の広島です。

 

関東付近では雨雲が発達して雪になるかもとか?
関東の皆様、お気をつけくださいね。

 

さてさて、ここ最近はオフィスにずっと缶詰..。

 

3月ごろから開始予定の
企業製品紹介動画の構成案をまとめているところ。

 

久々にレファレンス動画をひたすら観て、観て、観て、
それを分解してますw

 

その他にも観光業のものが2本始まるし、

 

レギュラーでやらせてもらっている撮影が1本。

 

ひと昔前は撮影がないと「ひまなのかな?」っと
感じていましたが、なんだかやること山積み..

 

ここ2〜3年は企画や構成を考える時間も増えて
受注体制がガラっと変わって来ています。

 

反面では、

 

案件をスポット的にカメラマンをすることが、
減って来ましたー。計画通りです!!

 

(実は割りと成り行きなところもw)

 

まぁ、そんなことはどうだっていいのですが(笑)

 

今日の記事は、経営理念について。

 

みなさん、経営理念ってあります? またはキャッチコピーとか。
または、もうしっかりあるぜって方はどういう風に考えましたか?

 

ウチでは、昨年10月から同友会に入会してからというもの
経営労働委員会に参加して、

 

経営理念をひたすら考え、文章化しています。

 

これまでも心の中には大事にしてるコピーはあったのですが、
より具体的に3つの言葉で可視化していってます。

 

途中経過で、まだ本決まりじゃないですがw

 

《伝え残す》

情報を形にすることで社会へ感動と価値を生み出します

 

《応援》

お客様に適した伝え方で広報し、ファン作りの応援団になります

 

《幸福》

仕事を通じて生き方を学び、より豊かに幸せになれるよう成長します

 

と、こういう時では想いが溢れて伝えたいことが
ひじょーーに多い人間なのですが (笑)

 

(実際に会で発表したら長すぎるとご意見をもらいw)

 

ここまで削って削って、、ようやく形に。
まぁ〜頭から湯気でしたよ。

 

わかりすく、時代が変わっても不変的な言葉で作っていくこと。

 

理念の中に、社会性、化学性、人間性を含めること。

 

このようなことに気をつけながら一つ一つに想いを込めて考えています。

 

完成したら、書道家の知人にバチーンと頼んで額装を妄想中!!

 

も〜う、経営者にもなるって決めてから初歩の段階で
やることてんこ盛りで、エネルギーめっちゃ使ってるんですが、

 

改めて、撮影や打ち合わせで訪問させてもらった会社を見ると、
みんなこういうことを考えて決めてあるんですよね〜。

 

そして、好調な会社ほどしっかりと考え抜かれていますね。

 

想いも薄く、未来性のない会社では、
誰も一緒に働いてくれないから、

 

経営者の理念をスタッフに知ってもらい浸透させたりと、
たくさんの基礎の礎に会社って成り立っているんだなーっと

 

今更ながら感慨深く、そして今までフリーランスでも
よく10年やってこれたな〜っと振り返る (汗)

 

この無謀さ、、、運がよかったな(笑)

運だけで10年!!

 

まぁ、運も実力のうちと言いますしね。

 

運って運ばれるって書くだけに運気って大事で、
運気の上げ方があるんですよ〜。

 

それは、今度会えた人にはこっそり教えます。(笑)

 

ひとつは、
ひと昔前に歌にもなった「〇〇〇の神様」がヒント。

 

さぁ、ここから10年は目指すステージを上げたいので、
それに見合うためにやりたいことがたくさん。

 

一歩一歩の歩ですが、そのおかげで最近では、
企業さんの理念やコンセプトを見ると

 

先方の立場で情報を形にして伝えることが
より深くできるようになってきてる実感が湧いてます。

 

運だけじゃなく。
しっかり成長を感じる今日のこの頃です。

 

今月21日には経営理念などを発表する場があるので、
もう少しブラッシュアップして、

 

ブログにもバッチーンと発表できるように頭に湯気沸かします!!

 

皆様、コロナ禍ですが、素敵な3連休をお過ごしくださいね。

 

僕は週末、久しぶりに古い映画の

「タイタンズを忘れない」
タイタン

「レインマン」
レインマン

を観て過ごしまーす。

 

今回も最後まで読んでもらって
ありがとうございました^^

 

次回もよかったら読んでくださいね!!

 

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

 

3連休を面白がっていきましょう!!!

 

2022.2.10 (木) 山口聖巴

 

ブログ定期的更新中☆

 

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

 

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!

多角的に未来を見ると!?

Photo & Movie Blog Vol.101

 

【トップ写真】
広島ピーエスさんの無人搬送器
(屋外走行可能な無人電動カート + バクル + コンベア型移載装置)

 

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴(せいは)です。

 

当然ですが、

 

「これから未来の世界はどうなっていくと思いますか?」

という問いにあなたならどうお答えしますか?

 

「未来」というテーマで話し想像をしていくとき

 

「AI」「自動化」「仮想空間」

 

この3つのキーワードは外せない気がしています。

 

未来といわず、現在でもすでに…

 

ウチでyoutube企業チャンネルを応援させて
もらっている広島ピーエスさんでは、

 

AGV(無人搬送車) や、AMR (自律移動ロボット)

 

そして、無人移載装置!!

 

「物を運ぶ」という未来には必ずロボットが介入していくので、
事業を多角化して、製造業と搬送事業を掛け算しています。

 

(搬送ロボットはもう新しい話しではありませんが、
意外と実際にみると感動します)

 

広島ピエースさんのyoutubeチャンネルはこちら↓

スマート場内物流シリーズをご覧ください。

https://www.youtube.com/channel/UCG-Sd6gEVb8Cqa-ygPAludQ

 

 

ちなみに昨年9月にワールドエリアネットワークさんのヘルプで
北海道ロケに行ってのですが、土木建築関連でも自動化は進んでいます。

こんな感じ↓

また最近Podcast(音声メディア)で始まった

伊藤穰一さん「JOIITO 変革への道」では、

 

仮想空間技術メタバース仮想通貨NFT

ニューロダイバーシティに、はたまた霊長類学など

 

の暮らしに関わる未来や歴史を多角的なテーマで

お話されているのを聴きながら

 

これからの未来の在り方を楽しく想像しています。

 

アメリカでは、ビットコインやイーサリアムでの通貨を

 

ATMでのキャッシュ化や
自動販売機などで使用する実験が行われていたり、

 

(合法性、法律や政治によって発展のスピードは依存しそう)

 

今やっている冬季北京オリンピックでも決済システムの
実験をしているとか…。中国はこの辺は早いですよね〜。

 

伊藤穰一さんの音声メディアはこちら↓

iPhoneの方は
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/joi-ito-%E5%A4%89%E9%9D%A9%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93/id1590630855

 

Androidの方は
https://music.amazon.co.jp/podcasts/31aae4e4-b6d1-48da-963d-73f8d7e6dae4/joi-ito-%E5%A4%89%E9%9D%A9%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93?ref_=dmm_acq_mrn_d_ds&ref_=dmm_acq_mrn_d_ds

 

海外通貨預金も最近ではセブンのATMで
円で引き出せるそうですね。

 

(意外にもこれはちょっと驚いた)

 

この辺りって多くの日本人はなんとなく円を信頼している
度合いが高いので貯金最強説で思いがちですが、

 

経済をみると、最近は円安114〜115円をうろちょろしてるので、
なんともなぁと最近では思い始めて、ちょっと行動を始めました。

 

あなたの資産は勝手に目減りしています!!なんて、
できるFPさんにみたいに言ってみたい (笑)

 

けど、まぁ有形資産だけじゃなく、無形資産も大事にしたいですね。

 

とまぁ、未来の一部について個人的に
ツラツラと書いてますが、

 

時の流れの早い未来を不安に思いすぎる必要はなく、

 

今を大切にしながら、どんな未来がやってこようとも、

 

「こだわらないこと」が大事じゃないかと思っています。

 

ビジネスの上において、

 

カメラマンでいうとフィルムカメラに固執した人は
どうなったか?

 

音楽でいうとレコード、CDに固執した人はどうなったか?

 

未来はドンドンと便利さと速さを追求していく世界なりますが、
そこには忘れてはいけない大事な事実がたくさんあると思います。

 

便利で速いものだけが全て快適であり豊かなわけではなく
一見すると無駄の中に、豊かさがあったりしますよね。

 

本質は大切しながら、少し先の未来のことを考えて
自分がどんなことで社会のお役に立っていけるのか、

 

またどんな会社であれば地域や社会に喜んでもらえるのか。

 

自分の枠を外して考え、行動していこう思います。

 

今回も最後まで読んでもらって
ありがとうございました^^

 

次回もよかったら読んでくださいね!!

 

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

面白がっていきましょう!!!

2022.2.8 (火) 山口聖巴

 

☆ブログ定期的更新中☆

 

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

 

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!

頭パッカーン、脳みそスパーク!!

Photo & Movie Blog Vol.100

 

【トップ写真】
ハワイに行けるように願いを込めて!!

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴(せいは)です。

 

暦の上では立春の本日。
まだまだ寒い日が続いていますね。

春が待ち遠しいです。

 

2月に入って、世の中のコロナちゃん感染力の拡大で、
撮影に出ることがグッと減っていますが、

その間でもなんだかバタバタ忙しく

 

経営理念経営指針を考えたり

 

これまでの経理を見直して推移グラフを作ったり、

(決算書と会話できるまで見ろという教えw)

 

得意先に打ち合わせにいったり

 

これから始まる映像制作の企画構成を考えたり

 

などなど、他にもやりたいことたくさんで、、

もー、1日がぴゅーんと過ぎ去ってます…(汗)

 

サザエさんと鬼滅の刃を観る週末がすぐ来るもんね(笑)

 

まぁ、そんな日常な中、

 

先日インスタ見てるとおフランスから
一時帰国してきた友達がホテル隔離待機中だったので、

 

広島に寄るなら会いたいなーと電話したところ

 

会話の中で、今の悩みがいかに小さいかったのか
頭がパッカーンした出来事が今日のお話!!

 

というもの、

 

クリエイターとしての能力にプラスして、
経営の能力を身につける。

 

この両輪を回すべく動き出した新しいステージで、
最近とても大きな壁を感じていました。

 

それは、学問の足りなさ。。(泣)

 

その立ちはだかる壁に自分の過去を否定するような
心境になることもしばしば....

 

持ち味のガッツと行動力で、
我武者羅にゼロからここまでやってきましたが、

 

これから目指すゴール地点へたどり着くために、
今の自分の力量だと、どれほど勉強量とエネルギーが
いるんだっ!!!!??

 

っと先をイメージするほど、途方に暮れたのです…。

 

よーし、やるぞーーーーっから
えーーー、なんかなんとなくやる気でない…。

 

と、マイハートの揺れ幅半端ない1月を過ごし…!!

 

そして、迎えた2月1日新月!!

 

月が変わった時になんとなく流れが変わったのを感じ、
揺れていた心が軽くなったので、

 

フランス帰りの友人に電話してみることに。

 

久しぶりの感覚も3秒で違和感はなくなり、
(友達ってこういうのがいいですよね)

 

お互いの近況やビジネスの話題で2時間。
(よくもまぁ、それだけ話せることw)

 

こちらの悩みも話しながら、向こうの話しを聞いてみると、

 

フランス人男性と結婚してフランスに嫁ぎ

フランスを拠点にヘアアーティストとして、

 

フランス人やなんとアラブ人を相手に
仕事をして、これからさらに展開しようとしていた…(驚き)

 

待て待て、それって対応するのに言語や文化の違いからやん..

 

フランス人はなんとなく想像できなくなくはないけど、
アラブ人って....どんな人種なのよ??

 

疑問は絶えません。(笑)

話しをさらに聞いていくと、

 

フランス語でのメールのやりとりも大変で、
アラブ人は仕事現場でギャラ値切ってくるし、、

 

などなど、この前途多難さ…自分、まだマシやん..

 

日本人同士という環境で仕事をさせてもらえているし、
学問の壁も日本語で学べるので為せば成る。

 

メンタル壁面粉砕!!

 

頭パッカーン、脳みそスパークして
やる気のスイッチ押してもらいました。

 

自分の壁なんて、
彼女の環境と比べると、まだまだ甘ちゃんでした (笑)

 

友達に元気と刺激をもらえたおかげで
心にある情熱の薔薇に水をあげれた。

 

仲間とはまた違う、友達の良さを感じた時間でした。

 

あー、カメラを持って早く国境を越えたい。
解禁したらまずはハワイに行く!!

 

今回も最後まで読んでもらって
ありがとうございました^^

 

次回もよかったら読んでくださいね!!
皆様よい、週末を!!

 

友達のヘナアカウントはこちら↓

https://www.instagram.com/atelierpriya/

 

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

面白がっていきましょう!!!

 

2022.2.4 (金) 山口聖巴

 

☆ブログ定期的更新中☆

 

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

 

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!