事業においてチャレンジを始めた2つのこと!!

Photo & Movie Blog Vol.137

【トップ写真】
グリーンバック撮影のBTS (ニセPSYw)

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。

東広島市を拠点にスタジオ運営と
写真 & 映像のコンテンツ制作をメインとしながら
企業様や、事業者様の「広報・広告・採用」
の情報、魅力発信のお手伝いをしています。

さてさて、新年度が始まりましたね。
皆様、いかがお過ごしですか?

今年は全国的に気温が高いシーズンのようで
入学式や入社式を待たずして桜が満開となり
卒業シーズンに華を添えてくれたように思います。
広島の桜は今年は綺麗でした〜。

iDS Studioとしては新年度になっても環境の変化は
ありませんが、事業においてはお手伝いの分野を広げること
そしてコンテンツ制作の強化を目指して挑戦を進めています。

分野を広げるという面では広報の部分です。
例えば、クライアントさんから「採用募集」をしたい
というご要望を頂いた際、コンテンツ制作のみが今までは
主軸だったところから現在では

・求人LPサイトの制作
(ディレクションとワイヤーフレームまで)

・採用動画広告の30秒や1分の制作
(もちろん、長尺の映像制作もできます)

SNS広告で拡散
(ヒアリング後、適したプラットフォームをご提案)

求人LPサイトへの誘導。
(アナリティクスデータまで集計分析し戦略立てまで)

という流れを協力業者さんのお力も借りながら
ワンストップでご対応できるようになりました。

最近、iDS Studioとしてありたい会社の姿について
ずっと考えているのですが

目指すは「中小企業の広告代理店」

みたいなイメージが湧いて来ています。
そうなれるように頑張りたいなぁ〜。

今回、やらせてもらったLPサイトはこちら↓
https://hiroshimaps-recruit.com/

サイトデザイン、コーディングは
ネットマーケットジャパンコーポレーションさん。
めっちゃ頼りになる仲間ができました。

求人募集動画はこちら↓

またコンテンツ制作で強化していくところは
「グリーンバック合成撮影」です。

VR、AR、MRなど仮想現実や仮想空間も
もはや普通になり、これからメタバースなどの
新時代がやってきている昨今。

実写撮影はきっと残っていくと思いますが
上記の新時代に対応していくことも必要になる。
せっかくスタジオ運営もしているので自社に
バーチャルスタジオを設置できるか検討しています。

その手始めとして撮影に慣れていきたいので
コロナ禍でお休みしていた「映像で遊ぼうの会」
復活させて仲間内で遊びながら合成撮影をしてきました。

今回のテーマはK-POP。
背景にエディターD氏を合成しようという試みです。
ただ、彼はダンスはできないのでPSYくらいの
振り付けで行いました(笑)

出すとマンスタジオのホープ!! 合成背景がこちら!!

カメラマンの仲間のM氏。
ワイヤレスでモニター環境を構築中。

最後にみんなで集合写真!! 愉快な仲間達です。

それでも、さすがにダストマンいうYoutuberの
顔も同時にもつエディターDは動き方が様になってました。
編集は、現在ダストマンスタジオのホープがやっていて
完成したら公開しますね。

【シュールな撮影裏側がこちらw】

乞うご期待ください。僕も楽しみです!!

個人的にライティングにまだまだ課題が残りますが
上手くいったらダンススクールや、ミュージシャン関連の
皆様に声掛けて本気の作品を作りたいと妄想中です。

何の分野にしろ、今は時代の過渡期であり変換期。

あの現象が現在にこんな影響を生み社会がこう変わったという
事例は歴史を振り返ると簡単に認識できますが
人類は現在の現状把握は苦手で、とにかく頑張ることを
美学として前へ進んでしまいがちに思えます。

例えば、スマホが爆発的に普及した2007年から16年間で
誰がここまで世の中の変化が早くなると予想したでしょうか。

この流れは今後もっともっと加速して、とにかく世の中を
便利にしようと進んだ未来が、どうなるのかは予測不能ですが
現代の現状把握をしっかりとして

「変化に柔軟でいること」

「内在的な動機を大切にすること」

「知識ではなく、学び方を考えること」

この3つをマインドセットして新年度からも挑戦を
続けていこうと思います。

長いブログを今回も読んでくださりありがとうございます。
それでは、また次回に!! バイバイ!!

 

過去でもなく、未来でもない。

「今、この瞬間を生き抜く」

すると、人生はきっと良くなる!!!

2023.4.5  (水)  山口聖巴

 

☆ブログ定期的更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま~す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま~す!!

変化が大きい時だからこそ、負けじとチャレンジしていく姿勢でいたい。

Photo & Movie Blog Vol.124

【トップ写真】
事務所デスク周りが賑やかになって嬉しい1枚w

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。

東広島市を拠点に自社スタジオを運営しながら
写真業、映像業をしています。

梅雨明けしたのに、なんだか天気がカラっとならない広島。。
雨時々蒸し蒸し天気で参りますね。。。

7月も中旬に差し掛かりますが、皆様いかがお過ごしですか?

 

iDSでは、6月末から同じ町内の (田舎なので超貴重w)
エディターが事務所に固定で出社してくれるようになり

歳のせいか、少し寂しさを感じてた一人作業から
二人になって若干賑やかにウキウキと仕事しています。

とはいえ、編集作業になると音がでるのでお互い
ヘッドフォンや、イヤフォンつけて沈黙ですが (笑)

まぁ、それでも人がいるってだけでなんだか
やる気がでてくるので誰かと共に働くっていいですね。

(独立して10年、常に誰かいるってことはなかったのでw)

 

さてさて、今日は映像制作の実績を2つご紹介させてください。

こちらも同じ町内の企業になる広島ピーエスさん。

製造業をメインに営んでいらっしゃる会社ですが
数年前よりロボットでの自動化事業にも取り組み

今や、

 

『工場構内の搬送や移載を自動化することで
搬送の問題を世の中からなくそう!!』

 

っということで、めちゃめちゃ頑張っていらっしゃいます。

 

そんな広島ピーエスさんは、友人からご縁を頂き

iDSでは広島ピーエスさんの
youtube企業チャンネルでの広報活動サポートや

今年度の事業再構築補助金を活用した新商品の
PR動画や、SNS広告のサポートをさせてもらっています。

企業様の「広報・広告・求人」という3つの情報を
写真や映像の力を使って価値を残し、広く伝えていくこと。

そして、その後のマーケティングやターデティングに
至るまでのサポートを新たに始めているiDSにとっては

とても良い経験と実績を積ませて頂いております。

 

例えば、事業再構築での新商品のPR動画では、

・3Dキャドの画像を動かす
・youtubeでのインストリーム広告 (スキップ可能)
・バンパー広告 (6秒広告 スキップ不可)

などなどウチにとっては新しいことに挑戦させてもらっています。

 

広島ピーエスさんの取り組みのブランディング動画はこちら↓
※スマホの場合は横にして動画をご覧ください。

企画・構成・カメラ : Seiha Yamaguchi
編集 : Shota Inoue

 

自動化を推進するワケを伝える動画はこちら↓
(6秒と30秒にも短縮してYoutube広告をしています)

企画・構成・カメラ : Seiha Yamaguchi
編集 : Shinya Teramoto

 

編集作業はエディターに外注または業務委託をしていますが
企画構成、ディレクションなどは僕がやらせてもらい

また適材適所にスタッフィングをしていくことにもチャレンジしています。
いちカメラマンとしてだけではなく

まぁ〜〜、撮影とはまた違う頭を使うのでなかなか大変な作業ですが
自分が生み出していくことが形になり、

自分のチームを編成して仕事できるのは楽しいですね。

 

これから1つのプロジェクトをお任せしてもらえた時には

各専門分野の役割と作業を線で繋いでいくことで
ワンストップで受注できる体制を作っていくことを目指します。

そして写真や、映像を作ってウェブやSNSにアップしておけば
誰かの目について何かのリアクションが

起こる時代ではとうになくなった近年。

ウチが目指すゴールは映像制作が完了後

納品しておしまいではなく、どうようにすれば
ご依頼を頂き制作したコンテンツがより良く活きるのか!!

お客様のご要望をよく聞いて、お客様に沿った取り組みで
ご提案し、売り上げや価値を高めていくことにあります。

 

新しいチャレンジが始まり、まだまだこれからですが
頂いたご縁とチャンスをひとつひとつ一生懸命に

真剣に取り組むことで、少しずつでも社会の
お役に立てる会社にしていきたいと思っています〜。

 

さて、明日からは久々の京都撮影!!

先日は大きなホールコンサートの撮影もさせて頂きましたので
その辺りのこともまたブログに書いていきます。

 

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

人生を面白がっていきましょう!!!

2022.7.12  (火)  山口聖巴

 

☆ブログ定期的更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま~す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま~す!!

広島PS スマート場内物流 ブランディングムービー

最新技術からトレンド情報、そして本質な話まで目から鱗が落ちた(東京編)

Photo & Movie Blog Vol.120

【トップ写真】
渋谷ヒカリエからパシャり。

 

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。

東広島市を拠点に自社スタジオを運営しながら
写真業、映像業をしています。

 

今回は前回の続きで、

映像プラットホーム「VooK」主催による
「VIDEOGRAPHERS TOKYO」: 以下VGT

を振り返りながら書いています。

 

2日間に渡り開催されたVGT初日で最初に向かった
ステージでは、

3つのメインステージからなるプログラムとスピーカー達↓
プログラム

 

何もない空間を撮影して、そこにどうやって
3D編集ソフト cinema 4Dなどを使いCGを合成していくなど

 

キーワード 「 ボリューメトリックス 」

 

の技術について垣間みることができたり

3D編集については現在進行形のお仕事で
取り組んでいたので、その先を見ることができて

しょっぱなからタメになる時間でした。

 

(僕らがやっているのはまだ3DCADを動かすお仕事ですw)

ボリューメトリックスについては参考動画があったので
ご興味あればこちらをご覧にあるとわかりやすいです↓

 

このテーマでのスピーカーの「田向潤さん」作例はこちら↓

きゃりーぱみゅぱみゅさんのMV (3G合成)
1.8億回も再生されてる化け物動画(笑)

chelmicoさんのMV (ボリューメトリックス)

 

この2本、田向さんの初期作品らしく、たまたま事務所PCに入ってた
cinema4Dをイジり始めたのをきっかけに、その後独立して

ほぼ一人で編集したっていうのだから驚きでした(汗)

ウチも自社スタジオにグリーンバックセットを組みたいなーと
目指してますが、CG作品を作っていけたら

これからの時代に活きるだろうな〜なんて
ひとつ挑戦してみたいこと明確化になりました。

 

お次は、TikTokYoutubeショートについての
テーマで語るステージへ。

昨年からTikTok × 東宝で縦型動画の映画祭やっているの
皆さん知ってました??

 

そんなことすら知らず、Youtubeのバンパー広告(6秒CM)
やはり企業広報をしていると需要として求められるので

何かいい情報はないかと、スピーカーは

330万フォロワーを誇る 「あああつし」さんや
2021年TikTok映画祭のグランプリ「吉川啓太」さんと

6秒企画の吉田真さんの対談に他のステージを
ウロウロした結果、滑り込みました。

 

吉田さんの印象深いキーワードとしては

 

「動画を全てチームでめちゃめちゃな本数を分析して言語化している」
「その上で型があるので、まずはロジカルに作っていく」
「日テレの次にYoutubeは今やTVモニターで観られている」
「YoutubeとTikTokは広告メディアとしてまだ発展途上」

 

などなどの興味深いお話から
あああつしさんは、

 

「僕の動画は平均22秒で制作してることが多い」
「制限がある中で撮影アイディアが生まれていく」
「観てもらうための工夫をめちゃめちゃしている」
「共感性はトレンドに合わせ、それ以外でオリジナリティを出す」
「ループするので、起承転結をあえて変える」

 

などなど、

KPI (最重要プロセスの数値化)をしっかり管理することや、
今の画角のトレンドまで分析していて、

そりゃ、フォロワー330万人いくわ!!!!
っと感心しました。(笑)

ちなみに今の画角のトレンドはバストアップだそうです(笑)

 

あとは、UGC(ユーザージェネレイテッド・コンテンツ)
みたいなワードも出て [ ??? ] でしたが今、インプットしていますw

アナリティクスの見方なんかも聞けて目から鱗のステージでした。

 

吉川啓太さんは、そんな二人に圧倒されてかあまりしゃべらなくも
とても穏やかな雰囲気で、優しい映画を作ってそうだな〜っという印象。

多くを語らずも素敵な若手クリエイターなのが滲み出てました。

 

初日最後のステージでは、

東北新社代表取締役であり、日本のCMディレクターであり、
映画監督でもある「中島信也」さんのステージへ。

ぶっちゃけ、ここが一番落ち着いた(笑)
中島さんは、おちゃめでおもろいことが好きな性格な方で

子曰く
「ディレクターよ、大志を抱け」
「ディレクターは転機に敏感であれ」
「人間力を高めよ。クリエイターとして生涯走り続けるために」

など、3つのテーマでお話を聞かせて頂き

どうのように今まで第一線で打席にたってこられたか。

チームは作りはどうやってきたか。

冬ソナ(古いけどw)を観てご自身の演出表現の価値観が変わった
などのお話をしてくださり (下記CMあり)

僕にとっては最新技術とか時代のトレンドももちろん重要ですが
本質的なお話をされていたことが

この日一番胸に届き

「あぁ、今気がついているこの想いや感性のまま進めばいいんだな」

っと、ある種の答え合わせができ、確信に変わったステージでした。

 

映像以外のお話では、デザイナーの細谷巖さんいわく

「デザインとは思いやり」だと言ってたなどなど

トリビアなワードが多々ありましたよ。

 

中島信也さんの作られたCMはこちら↓
誰もが一度は見てるし、懐かしいCM(笑)

またはお話にでてきたCMでは

伊右衛門の2004-3月のころ↓

伊右衛門2005-2月ごろ↓

ご本人いわく、あの当時社会現象クラスになった冬ソナを
見て、演出価値観が変わり、2005の伊右衛門の演出あたりから

変えていかれたそうです。

もし興味があればYoutubeで、中島信也CM集と検索かければ
その他、色々とTVでよく見てきた作品がでますよ^。^

 

とまぁ、こーんな感じで初日からたくさん学び
吸収したのでこうしてブログに書きながら

みなさんにシェアするとともに
振り返りながら得た知識をどうやって知恵にして行動するか。

模索して始めています。

 

初日で濃い時間だったのに、
個人的に2日目は初日以上に濃ゆくなり

次回、VGT2日目の振り返りに続きます。

 

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

人生を面白がっていきましょう!!!

2022.6.16  (木)  山口聖巴

 

☆ブログ定期的更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま~す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま~す!!