Photo & Movie Blog Vol.37
【トップ写真】
樹齢2600年の御神木。
おはようございます。
iDS Studioの聖巴です。
早いもので大型連休も終盤。
残すところいつものゴールデンウィークのみ
となりましたね。
連休感もなくバタバタと過ごしている僕は、
令和元年初日は愛媛県今治市にある
創建なんと推古天皇の時代西暦594年の神社。
大山祇神社に婚礼撮影のお手伝いに行って来ました。
こちらの神社は全国にある山祇神社の
総本山にあたり主祭神は「三島大明神」
四国を中心に新潟や北海道まであるそうです。
お仕事とはいえ、
新しい時代の初日に神社へ参拝できたことは、
なんだかツイてる気持ちになった1日でした。
大山祇神社では神前式中にカメラマンといえど
親族以外本殿内に入れてないという本格派。。
(美容アテンド別)
これまでたくさんの神社で撮影をして来ていますが、
こういった体制でお式を行うところは僕の経験では、
出雲大社とこちらくらいです。
堅苦しく感じる方もいるかもしれませんが、
時代が移っていけど変えないところは変えず
伝統を守っていくことは、
厳粛な雰囲気が作り出されてとても素敵でした。
なのでお式中は、外から見守りながら撮れるとこのみ
となりましたが小走りで静かにお手伝い(笑)
本殿へ続く参道や回廊を進む歩き方
三三九度のお神酒の飲み方
他のそれぞれの作法。。
もちろん全てとは言いませんが、
大きな神社だとしても最近はその辺りの
説明は詳しくしていないように思えます。
知らないと気になることはありませんが、
知っている人から見るとおかしいので
これからもし和婚をされる方がいれば
ご自身でも作法をちょろっとでも
調べておくといいかもしれませんね。
せっかくの晴れ舞台ですからね(^。^)
全国の総本山ということだけあり、
午前中から大勢の参拝者が列を作っていました。
大勢いるので歩きにくい、撮影しにくいところは
ありましたが、たくさんの方が新郎新婦の姿をみて
「おめでとうございます」と
祝福の声を届けてくれている様子は
心温まるものがありました。
幸せのお手伝いから始まった令和時代。
平成でも令和でも目の前のお仕事を一つ一つ
一生懸命にお手伝いしていくという
心構えは変わりません。
明るく楽しい未来がやってくるように
今を生き抜き、自分の感性を表現する
お仕事を続けていけるよう頑張っていきます。
ご拝読ありがとうございました。
次回は5/5(日)に更新予定です。
それでは、
「いま、この瞬間を大切に」
目の前にある日々を楽しんでいきましょう!!
2019.5.3 (金) 憲法記念日 山口聖巴
☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま〜す!!
☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!