Photo & Movie Blog Vol.75
【トップ写真】
エディターが用意してくれた確認用モニター。
こんにちは。
iDS Studioの聖巴です。
事務所の外は真っ白で午前中は吹雪で極寒
体の芯からぶち寒い福富町の本日です。。
けど、ここ2年間ぐらいは雪も降らず、
冬らしくない気候だったので、
冬を感じれるの今シーズンは、これはこれで嬉しい。
あぁ、人間というものはわがままですね(笑)
さて、今日はウチの編集作業を手伝ってくれている
一人の若手フリーエディターが事務所に来て、
(なんと、同じ町内にいる貴重な人材w)
制作も佳境になった店舗ご案内映像の
カラーグレーディングの指示を出していました。
カラーグレーディングとは簡単にいうと、
ある映像を自分の希望するカラーに加工や
色調補正をすることを言います。
また近年の撮影手法のひとつにLog収録というものがあり、
こちらはカラーグレーディングを前提とした撮影手法で、
あえて見た目、薄い色調で
(この辺は長くなるので専門用語抜きなのでご勘弁を)
映像を収録しておいて
編集時に色味や色調を自分好みに調整して仕上げていく
制作方法というのが近年の流れ!!
(とてつもなく簡単に説明していますw)
さ・ら・に、
色味や色調などの自由度が高いRAW収録と
呼ばれる収録方法もありますが、
(これはもう大げさにいうとですよ、
昼が夜に、青から赤へなど編集時に加工できるって代物)
ただ、自由なだけに素材データ量が重いので、
扱いづらいってデメリットもあるため
一長一短といったところでしょうか。
僕のCanon C200というカメラで
256GBのカード容量があっても4K解像度で
約30分しか収録できないって感じです。
これでもこのカメラは通常のRAWファイルから
約1/4ほど軽いRAWファイルなので、
RAWファイルは未だに恐るべし。。。です。
さらにカードが高い。。メーカーにもよりますが、
ざっくり4万〜5万くらいかな (泣)
ちなみに、皆さんが一般的に使っているカメラなどは
Log収録などはなく、メーカーが推奨する収録カラーが
数パターンほど設定されています。
今まで僕はあまりカラーグレーディングは
しないタイプだったですが、
昨年くらいから作品の品質向上や、
自身のスキルアップも含めて着手し始めました。
(遅いw)
ただ、色調は好みに個人差が出るので、
エディター任せにしないで、
なるべく編集作業に立ち会っていきたく
今日はこうしよう、ああしようっと
エディターと一緒にカラーを作っていきました。
『写真』顔がマジですが、柔軟に対応してくれる若手エディターのShota君w
もうすぐ納品できそうなので仕上がりが楽しみです。
今回のご依頼主はお隣町の豊栄町で
アンティークショップ & グランピングスペースと
古民家シェアハウスを運営する
リ・カムアクロス & 廣島書店さん。
とっても素敵な二つのタイプの施設を
チェックイン時のご説明を対面型から
コロナ対応により非対面式にするための
施設ご説明の動画を制作させてもらっています。
両施設とも完全1日一組制で安全ということ、
そしてキャンプなどがブームということで、
冬でも連日宿泊が埋まっているとか!!! (すごい)
キャンプ好きな方や、お正月にどこも行ってないなって方で
ご興味あれば下記ウェブサイトをチェックしてみてください!!
リ・カムアクロス グランピング↓
http://re-come-across.com/glamping/
廣島書店↓
https://hiroshima-syoten.com
今日から数日寒波が来るので、
皆様、体調にはお気をつけてお過ごしくださいね。
1月9日は今年初撮影なんだけど、大丈夫かな(笑)
それでは、
「今、この瞬間を大切に」
目の前にある日々を楽しんでいきましょう!!!
2021.1.7 (木) 山口聖巴
☆ブログ定期的更新中☆
☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま〜す!!
☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!