中国撮影 〜保定編〜
2019.1.29 Tue

Photo & Movie Blog Vol.4
こんにちは。
カメラマンの聖巴です。
前回から4日間に渡る中国弾丸撮影ツアーの
記事を書いています。
(前回の記事)
今回の舞台は、一つ目の訪ね先である保定市(ほてい)
【写真】
宿泊したホテルからの保定市
北京から新幹線に乗り約1時間進んだところにあるこの街。
高層ビルもそこそこに立ち並んでいて都市化されていましたよ。
実際に中国へ行くと広いエリアで随分と発展が進んでいますね〜。
けれど、同じ都市でも日本と違うのは、
路上で豚の解体を売っている (驚)
唐突にひつじが路上を横断してくる (笑)
【写真】
現場へいく道中の商店街のようなストリートにて。
【写真】
駅へいく道中。
うぉっ!!!!!!!!
っとカルチャーショックな瞬間。
東アジアや中央アジアでも良く目にする光景ですが、
都市となった今までも、その文化には変わりはないようですね〜。
ところで、
今回の撮影のミッションはというと
毎分350枚でダンボールをカッティング&印刷工程をしてしまう
工業製品の中国展開用PRムービーの映像を撮影してくること。
中国ではアリババなどのネットショッピングの普及もあり、
ダンボールが足りていないそうで、日本企業の製品が高性能
なこともあり選ぶ会社が増えて来ているようでした。
とはいえ、
億は軽くする製品を数台は導入している工場もあり、
中国経済がまだまだ儲かっていることが伺えましたよ。
街からしばらく車で走ったところに工場はあり、
挨拶をして現場に入ると、
ダンボール製造なので紙粉や工場内の粉塵が舞い視界は
悪かったのですが、朝を感じる赤みの斜光が窓から差し込み
まるで映画のワンシーンのようでした。
(プラス思考w)
午前中の撮影も順調に進み、現地会社の役員2名と
クライアント、僕とでランチの時です。
おもてなしをしてもらったのですが、普通にお酒を勧めてくる (笑)
「これは、特別にウチのために作ってもらっている白酒なんだよ〜」
と、説明してくれる。
この辺りで一番の名酒になるようそうで、度数は38%。。。。(笑)
昼から飲む度数ではまったくない。。少なくても僕は。。
あの、昼からも撮影がありますが。。っと話すも
あちらの方々はあまり気にしていない様子。。
クライアントの営業の方も目配せで「飲んでください」
みたいな雰囲気。。
「の、飲みましょう!!!!」
午後からも撮影もありましたが、少しだけお付き合いすることに。
けれど、なんでも挑戦ですね。
おかげであちらの食事文化をまた体験できた機会になりました〜。
あちらでは、日本のように相手のお酒を注ぐことはせず、
自分で注ぎ、注いだ酒を相手と同時に飲むという習慣のようで、
好意的に思ってもらっているとよく誘われます。
乾杯の合図ひとつは「干杯 : かんぺい」
これをいうとグラスに入ってるお酒を飲み干すようで、
それはそれは大変です。
もうひとつ、これとは違う合図を教えてもらえましたが、
忘れました(笑)
【写真】
ビーカーにグラスが逆さになって収納してあり渡してくれた。
ただ、さすがにお昼ということもあり
写真のようなビーカーにお酒を注ぎ、
左側の小さなグラス(うつわの部分は小指サイズくらい)
で飲んだので、撮影には支障はなく一安心。
まぁ、飲んだのも50mlでしたしね。。
このお酒はお土産にもらったのでもし飲みたい人はDMください(笑)
撮影後そのまま北京まで戻り、
翌日は深センへ移動するというドタバタ惨劇。。
そのお話は次回へと続きます。
お時間あればぜひ次回もご覧ください〜〜!!
それでは、
「いま、この瞬間を大切に」
目の前にある日々を楽しんでいきましょう!!
2019.1.29 山口聖巴