カメラで自社や自分の魅力と情報を発信する時の機材選び3つのポイント!!
2023.2.09 Thu

Photo & Movie Blog Vol.134
【トップ写真】
なかなか素敵な撮影セットが完成しましたよ!!
こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。
東広島市を拠点に自社スタジオを運営しながら
写真撮影と映像制作を強みに
企業様や、事業者様の「広報・広告・採用」
の情報、魅力発信の応援団をしています。
皆様、いかがお過ごしですか?
トルコ、シリア近隣で大きな地震があり心が痛みますね。
さてさて、2月は初旬からバタバタと
岐阜市、横浜市へと出張に行ってきました。
岐阜では、肌トラブル専門のエステサロンの
オーナーさんが20年の現場経験で得た
スキンヘアノウハウの発信をYouTubeで始めていく。
という事で、初回の立ち合いにお呼ばれしたので
織田信長公ゆかりの地へ行ってきました。
今回は、アドバイザー的な立場を担わせて頂いたので
機材リストの選定から応援。
オーダーは「お肌が綺麗に映るように」とのこと。
このご要望に、僕がポイントにしたところは
レンズと照明機材!!
もうね、画質向上のためには、ここが一番大事です。
簡単にいうと良いレンズは光学設計とガラスの質が
違うので光がレンズ内を通る時の純度がいいので
当然、滲んだり、ボヤけたりしない状態で光が
センサーに届くのでいい画質で記録されます。
もちろん、カメラも大事なのですが、
ぶっちゃけ記録を残すだけならiPhoneで
充分だったりします。
では、iPhoneと例えば一眼レフは何が違うのか?
僕が考える一番のポイントは
ピント面をコントロールできること。
つまり背景をボカして被写体を浮き立たせ
印象的な描写を手に入れることができることです。
僕は思い出を残すのが好きで、使い捨てカメラで
学生時代の日々を記録に残していた時
母からもらったレンズがウィーンって飛び出すカメラ
(今でいうコンデジのようなカメラ)
をもらい写すと、たまたま背景がボケて
今までとは違う写真が現像された時に衝撃をうけ
この世界にのめり込んだほど、ボケラブ(笑)
人生を変えるほど、ボケというのは
カメラの機能の中では素晴らしいのです。
↑大袈裟w
話しを本題に戻してまとめると
もし、広報を自社でやろうとする場合の
機材選びでは3つのことがポイントです。
1.レンズ
レンズは予算があればお金をかけて!!
高ければ正解なのか?というわけではないけど
高いレンズはやはり光学性に優れていて綺麗です。
2.照明機材
撮影は光が命!! というか光ないと映らないw
光が良くすると、おどろくほど綺麗になりますw
それと光量が大事で200w以上あるとベター!
ライトだけじゃなくてアクセサリーもあるとよいです。
※アクセサリーとは光を拡散したり、集約させたり
する道具のこと。ポイントは直接ライトを当てないこと。
3.カメラ
ボケを作って印象的な絵を作るのが目的ならば
カメラは一眼レフタイプのものを選ぶといいです。
※ただし、現状ではPanasonic LUMIX系の
カメラ以外は29分59秒までしか録画ができないので
長回し録画したい人はLUMIXを選んでください。
当然ですが、業務用は別ですよ〜。
その他にも収録時のポイントとか色々あるんですが、
今日はこのくらいにしておきますね。(語ると長いのでw)
今回のエステサロンのオーナーさんは機材にしっかりと
予算をかけられたので、とても素敵な撮影セットが
できましたよ。
ちなみに、椅子や小道具もブランディングに関係してくるので
こだわった方がいいですよと伝えると
なんと、機材総額より高額な椅子を購入していて
びっくりするのようなお値段でした(笑)
さてさて、ネット集客も含めて写真や映像という
コンテンツは非常に有効なツールとなるけれど
ちゃんとした知識や情報を知らないと諸刃の剣に
なりやすし、ひたすら頑張っても成果が出ない
泥沼地獄に陥る可能性もあり。
ですので、内政化する場合には専門家のアドバイスを求めるか、
割り切ってアウトソースするのが結果的にはよいかもです。
今回の案件では、最初の1本はウチで作成するけど、
2本目からは自社ブレーンでやられるとのこと。
岐阜へ毎度行けるわけではないので、そのベース作り
応援団となりました。
SNS全般そうですが、一定の投稿数は大事ですからね。
巷では、Youtuberはもおうオワコンと言われていますが
それは広告収入をあてにしたビジネスモデルのこと。
しっかりとしたノウハウを持って信頼できる
情報を発信していくならば、Youtube先生はまだ引退前です。
動画をフックにどうやって本丸に繋げていくかがの仕組みも大事。
iDS Studioでは、企業様や、事業者様の情報や魅力発信の
応援をしています。
制作だけはなく総合的な応援のかたちでさせてもらっていますので
何かあればお気軽にお問い合わせください。
次回は、横浜の話。
この出張も濃かったんだよな〜〜(笑)
それでは、また次回に!! バイバイ!!
過去ではなく、未来でもない。
「今、この瞬間を生き抜く」
すると、人生はきっと良くなる!!!
2023.2.9 (木) 山口聖巴
☆ブログ定期的更新中☆
☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま~す!!
☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま~す!!