旅の目的!!
2021.3.04 Thu

Photo & Movie Blog Vol.84
【トップ写真】
杖立温泉は泉湯の前で一枚!!
こんにちは。
iDS Studioの聖巴です。
今日は旅のお話。
少し時は遡り2018年の3月。
福富町で農泊導入の際に視察で訪れた
熊本県は阿蘇郡小国町。
その時に出会った素敵なお二人が、
一般社団法人TAO塾を運営される
波多野毅さんと北里洋子さんだった。
波多野さん(以下:タオさん)は、
東洋医学や東洋哲学を研究しながら、
「治さない医療、教えない教育、
救わない宗教」
(なんですか、それはと言いたいw)
をコンセプトにご自身の私塾はもとより
全国各地で講演やセミナーを行い、
その他、様々な活動をされていて、
相手を包み込むとても温かく
優しい雰囲気を持ち主で、
すぐに心を開ける人。
そして、すぐそばでタオさんと
活動されているのが北里洋子さん。
(以下:ひろこ先生)
ひろこ先生はマクロビオティックをテーマに
TAO塾料理長&書道講師の活動されている人。
一見では厳しそう、ピリっとした雰囲気を
持ちながらも話していくと、
人を含む自然そのものを包むように愛している
穏やかな気持ちにさせてもらえる人。
余談だけど、この小国で北里というと
数年後に千円札の顔になる北里柴三郎さんと関係が?
と、尋ねるも
どうやらこの地域に北里は多いらしい (笑)
TAO塾やお二人の活動についてはこちら↓
(たくさんで、ここでは綴りきれませんw)
一般社団法人TAO塾ウェブサイト↓
https://taojuku.jimdofree.com/
さて、話は旅にもどり、
先日3月初めに、悠々と広がる阿蘇大地へ
福富町のんべぇの会で再び訪ねました。
※福富町のんべぇの会は地域の集まり。
集まりと言っても4人w
理由は2つ。
一つは、
1度目に会った時にまた再会をしたいと
ずっと思っていたこと。
もう一つは、
昨年の熊本豪雨災害でお近くの杖立温泉などが
被害にあってしまい、
僕たちが行くことで、少しでも応援が
できればと思っていたこと。
※災害時には支援物資をさせてもらいました。
コロナ禍ではありますが、少し緩和してきた
このタイミングで計画し、ようやく再会が叶いました。
杖立温泉で湯に癒され、素敵な二人との会話の
キャッチボールでは刺激をもらい、
美味しい空気の中での健康的な食事に、
もの凄く豊かさを感じた時間でした。
まぁ、健康的にだけでは終わらないのは、
福富町のんべぇの会であって、
広島産の日本酒や焼酎をお土産に
しっかり飲みました(笑)
『写真』
杖立温泉街には湯気による蒸し場がたくさんあった。
ここで色々と調理できるようで。
野菜自販機もあっても面白かったw
『写真』
Tao塾が運営するTAO リトリート & カフェ
今回もこちらに宿泊させてもらった
来る方の雰囲気に合うように出迎えのセッティングを
するようで、僕達は焚き火でおもてなししてもらった。
火を囲いながらの自己紹介はまた格別だった。
何かしらの体験や経験ができる場所を
目的に旅をする。
これも好きだけど、
人に会にいく目的で旅をする。
そんな旅も最近では好きです。
こんな人がいるからその場へ会いに行く。
そんな理由で足を運んでもらえたら、
そんな人がいる地域がたくさん増えたら、
それはまた少し違う形の地域活性になるだろうし、
旅もまた楽しくなるだろうな。
人との出会いで人生はまた大きく動きますね。
出会いは宝!!
今回も最後まで読んでくださり、
ありがとうございます。
次回は、今回の旅で印象に残ったエピソード
なんかを綴ってみようと思います。
ふたたび余談ですが、
今日はTVCM案件のロケハンで、
久しぶりにプロダクションの皆さんに
会えた楽しい1日でした。
それでは、
「今、この瞬間を大切に」
目の前にある日々を楽しんでいきましょう!!!
2021.3.4 (木) 山口聖巴
☆ブログ定期的更新中☆
☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま〜す!!
☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!