撮影のやり方!!
2021.2.11 Thu

Photo & Movie Blog Vol.81
【トップ写真】
今回公開された映像のワーストカット。
こんにちは。
iDS Studioの聖巴です。
今日は映像撮影のお話。
去年の11月末、福岡市は藤崎で撮影した
不動産のコンセプトムービーが公開されてました。
閑静な住宅街に建設予定のマンション。
天神や海辺、学校などへのアクセスも良い立地で、
ほどよく都市で静かな暮らしが好きな方には
素敵な暮らしになりそうでしたよ。
そんな藤崎に「家族で暮らす」テーマにした
映像制作をさせてもらいました。
映像と共にウェブサイトも素敵なのでぜひご覧ください。
サイトはこちら↓
https://www.mecsumai.com/tph-fujisakimomijiyama/beautifullife/
さて、2月初っ端は不動産案件をもうひとつ。
先日は広島市安佐南区に建設予定となる
マンションのシアタームービーの撮影を行いました。
シアタームービーとは購入、内覧希望者の方々に
周辺環境やその場での暮らしをイメージしてもらいやすく
するためにお観せする映像になります。
先に話した福岡市藤崎のコンセプトムービーとは違って
今回はキャストが入って創っていく映像制作となるので、
欲しいシーンに合う撮影ポイントを決めて、
キャストが多少の演出を入れながら創っていく映像なので
ディレクターと絵柄の良し悪しを話し合いながら撮影をしていきます。
ディレクターがいてくれるとオッケーカットの判断が早いので、
カメラマンとしては本当に楽です!!
(ディレクターがエディターだとなおよし、今回はそれ)
撮影必要素材は、印象的に観せるカットや、
場所などを説明するためのカットがあり
シーンの用途により表現を変えていきます。
演出(イメージ)と説明(生っぽい)が混ざるので
そのあたりがやや難しいところなのですが
レンズを使い分けることでクリアできます。
僕の考えは望遠側のレンズでイメージカット
(短くても50mm以上)
説明カットは広角側のレンズを選択するようにしています。
(35mm以下)
撮影場所が広く、カメラを被写体から離せる場合は
広い構図であってもなるべく望遠側のレンズを選ぶと
圧縮効果が効いて素敵な描写になるので、
撮影ポイントを選ぶ際にどれくらいの空間があるのかを
観察するようにします。
広角レンズだと絞りを開放にしてもボケ感があまり得られないので、
肉眼的な描写になってしまいどうしても生感を拭い去れません。
せっかくカメラを使うのであれば写真的表現、
映像的表現で観せる方が作品がより良くなりますよね。
よく見るのが、
(僕も駆け出しの時にでしたw)
ズームレンズを使用する方で自分の立ち位置を
替えずにズーミングだけで構図をつくってしまうから
広角にした時に画質は綺麗だけど、なんか印象的ではない。
そんな現象が起こると思いますが
その時はカメラ位置を変えてズームレンズでも望遠側で
撮影していくとより印象的な絵柄が撮れると思います。
(シネマレンズはまた話が違います)
そうそう、今回はジンバルワークが撮影希望にあったので、
久しぶりにOLYMPUS EM-1 mark2を使用。
手ブレ補正がバッチリ効くので、
なかなか良い絵が撮れていました。
(最近Canon 5D mark4で撮ってたけど4Kだとブレがダメだった)
【写真】レンズは17mmの単焦点で広角だけどボケあしバッチリ。
ジンバルカメラも今年はCanon EOS R5にしたいので
遅ればせながら狙っています(笑)
さらに、広い現場で撮影箇所がたくさんあるような
現場では、こんなキャリーがめっちゃ便利です。
今回はアシスタントもつけれなかったので大活躍。
いろんなメーカーのキャリーがありますが、
こちらはコストコで7000円の代物。
【写真】コスパよしで大活躍なキャリーw
前後のサイドポケットにドリンクホルダー2つと
大きなポケットがひとつ。
タイヤがごついので安定性抜群です。
ただ、タイヤのストッパーがないのだけが残念(泣)
日本は坂道が多いので気をつけないと転がっていきます(笑)
いろんな撮影をさせてもらいますが、
キャストが入って演出やお芝居をいながら
創っていく作品って楽しいです。
そんなお仕事が今年はもっと増えたらいいなぁ!!
今週はとにかく人にたくさんあった1週間。
そこからまた新しい試みが始まります。
今回も最後まで読んでもらいありがとうございます。
素敵な祝日をお過ごしください。
それでは、
「今、この瞬間を大切に」
目の前にある日々を楽しんでいきましょう!!!
2021.2.11 建国記念日 (木) 山口聖巴
☆ブログ定期的更新中☆
☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま〜す!!
☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!