Blog
ブログ

走り抜けた1週間!!!

2019.5.20 Mon

Photo & Movie Blog Vol.43

【トップ写真】
アースバックで写真掛け軸展

こんばんは。
iDS Studioの聖巴です。

週末まで走り抜けた1週間が過ぎ
今週もまた変わらず走り抜けようとしている5月3週目。

土曜日は、Outdoor of la!hal Wedding
写真撮影のお手伝い。

ハラハラソワソワ、ウキウキワイワイとした1日。

その様子はこちらのla!hal Blogにて↓
la!hal Wedding

毎日更新されるブライダルにまつわる素敵なブログ。
みなさんにもご紹介させてください。

それから、
この時期のイベントで多いのが子供の運動会。

同日に長男と次男の保育園へ。

撮影前の30分だけ行くことができて
徒競走をする姿をキャッチ!!!

子供の成長にとても胸がいっぱいに満たされて
ブライダル現場でした。

短い時間でも行けてよかった。

昨日の日曜日には、
地元である福富町の自治協主催による

「えんが和マルシェ」

えんがわ広場で和のテイストでイベントをしたい
ということで少しでも賑やかになればとご協力を。

広場に作られたアースバックハウス内で
小さな規模ですが「写真掛け軸」を展示しました。

里山里海の風景写真を

四国の会社で和紙でプリントして、
広島は上下町にある表具会社さんで

写真掛け軸に仕立ててもらったもの。

現在は活動休止にしていますが、

さとやま発伝社のメンバーで制作して、
昨年の6月終わりから7月初旬に

尾道の浄泉寺の客殿で作品展をさせてもらいました。

※さとやま発伝社に関してはまた後日にでも

イベントでは他に、

地域でいらないものを募集して和のフリマや、

神主による衣装体験、

石窯によるピザのサービス

そして近隣の近畿大学の行事で
南イリノイ大学平和交流で来日している

学生のみなさんが遊びに来てくれたりと、
えんがわ広場に人が外国人がいっぱいで(笑)

なかなか見ることのない光景を面白がりながら、
イベントも終始盛況で楽しい時間となりました。

イリノイ大学のみなさん。

和のフリマ。半分くらいの物がなくなったそうです。

宮崎神社の神主さんによる衣装体験。

ふくらし応援団のメンバーでもある神主さん。

たくさんの人が楽しんでました。

自分の作品について、
少しだけ英語で説明する機会があったのですが、

いや〜、難しかった。。。

ですが、いい経験をさせてもらいました。
今後もっとこういったチャンスは増やしたいので、

英語もまたインプットしていきます。

各分野の日本文化が衰退していく中で、
掛け軸も同様に人々の暮らしから消えそうになっています。

最近の家では床の間すらないですよね。。

おもてなしや季節感、書いてある物語を

めでて、感じて、受け取ることのできる

日本文化のひとつに、再び視線を寄せる
機会が少しでも増えたらと、

写真掛け軸にアレンジして作品展をしています。

久しぶりにクライアントワークでなく、
作家活動を通して作品をみてもらえることや、

展示の楽しさ、
もっとすればよくなった部分などを伸び代を感じたこと。

何より、ご覧になったみなさんが

「わ〜、綺麗!! 癒される」

「これが、一番好き。友人に贈りたいわ」

などなど、

嬉しいお言葉をライブで聞かせてもらえることが
改めて嬉しかった。

これが、作品展の醍醐味のひとつだなと思います。

素敵な週末を過ごすことができて、
今、写真の旅へ行きたくなっています (笑)

今週もハードですが、頑張れそうです。

今回もこ拝読ありがとうございました。

次回は5/22(水)に更新予定です。

それでは、

「今、この瞬間を大切に」

目の前にある日々を楽しんでいきましょう!!!

2019.5.20 (月) 山口聖巴

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!