平成の終わりに願うこと。
2019.4.30 Tue

Photo & Movie Blog Vol.36
【トップ写真】
半農半カメラマンの姿 (笑)
米作りが始まりました。
こんばんは。
iDS Studioの聖巴です。
連休みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今日で「平成」も最後。
明日からは新しい元号で
「令和」時代が始まりますね。
4月1日の新元号発表の時には令和という
響を聞いて個人的には正直ダサいな〜っと
感じましたが、、
慣れるものですね(笑)
僕の印象では、
小渕元総理が平成の二文字を掲げていた
あの映像から始まった平成の時代は、
失われた30年とか、
敗北の平成とか、
社会評論では全体的にネガティブな
時代だったと言われていますね。
敗北も何もどこの国とも、誰とも戦っていないので、
負けたことにすらならないという考えも聞いたりします。
戦後から70年余り。。
今の日本は江戸時代に似てるという人もいます。
約260年続いた江戸時代。
戦国時代を経て、徳川家に統治されることにより
日本は平和になっていった。
しかし、その世の中で人々は平和ボケしていき
最後は国外からの外圧に耐えかねて、
明治の志士が維新を起しました。
現在の日本もまた平和な時代です。
それはとても大切なことだし
素晴らしいことですが、
平成になりこの約30年ほど、
テクノロジーが目まぐるしい進化を遂げていく中、
日本から生まれた革新的な商品はないように思うし
白物家電は置いておくとして、
大ヒットした電子機器はSONYのウォークマンで
止まってしまっているとも聞きます。。
あっ、日本カメラメーカーは頑張っていますね(笑)
これからグローバリズムとローカリズムの
二極化した世界がやってくると予想される中、
令和時代に日本はまた明治維新のような
変革できる国になってくれたらいいですね。
自分ひとりがどうこうしても変わりはしないと
思うのではなく、
僕も30代の働き盛りですし、
これからの日本の土台を作っていく一人として
自分の子供たちの時代や、孫の時代のために
一人では小さいな力でも、二人、三人と
志をもつ人がそれぞれのやりたいことで
薩長同盟のように力を合わせて、
世界から危機感を感じ競争しならがも
共生できる日本人に変わっていけたら
日本が元来持っている素敵な価値観を
再び思い出せる世の中になるだろうなと
思います。
とはいえ、
人は人を変えることなんてできないので
変わっていけることを願いながら、
「変えれる、変われるのは自分と今だけ」
そう心に留め
これからの日々を頑張ります。
令和天皇陛下もご年齢は59歳。
僕は96歳まで生きるつもりなので、
もう一度くらい令和の次の元号に
変わる時代を経験できるかも知れませんね。
さてさて、明日からの新しい時代の始まりを
楽しみながらみなさん素敵な連休をお過ごしくださいね。
iDS Studioでは、
明日はさっそく撮影です(笑)
ご拝読ありがとうございました。
次回は5/2(木)に更新予定です。
それでは、
「いま、この瞬間を大切に」
目の前にある日々を楽しんでいきましょう!!
2019.4.30 (火) 平成最後の日 山口聖巴
☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま〜す!!
☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!