IID世田谷ものづくり学校!!!
2019.4.27 Sat

Photo & Movie Blog Vol.35
【トップ写真】
IID世田谷ものづくり学校の校門
こんにちは。
iDS Studioの聖巴です。
今日から10連休の始まりですね。
みなさんはいかがお過ごしですか?
iDS Studioでは、
・撮影2本、提案の用のVコンテを2本、
そして制作を少し進めること。
・田植え(笑)
・フランスから一時帰国してくる
友達と広島の友人と自宅でBBQパーティー。
と、予定がてんこもり。。すぎる(笑)
仕事も遊びもなかなかハードな日々に
なりそうですが、楽しい時間にしたいですね。
さてさて、話は変わりますが、
先日久しぶりに東京ツアーに行った時に
別枠で組んでいた
「IID世田谷ものづくり学校」
に行く予定だった日はまさかの休校。。だったのですが、
帰る日の午前中に滑りこみでいきました。
こちらは一般でも朝10時から校舎内を
見学することができます。
14,5年前に廃校になった池尻中学校を
世田谷区の管理のもと
世田谷ものづくり学校株式会社さんが
運営されているとのこと。
今でも生徒が通う小学校の校舎の横にあって
そこを進むと受付や待合室が用意された入り口から校舎に入れます。
各教室や廊下、校舎全体をリノベーションして
様々な業種の企業や作家さん、カフェやギャラリーに
コーワーキングスペースまでありましたよ(^,^)
残念ながら校舎内は一般は撮影禁止だったので、
写真でお伝えすることができませんが、
各教室の前には統一されたデザインで自社のPRフライヤーが
置いてあり一般見学で立ち寄ってもその企業が何をしているのか
わかるようになっていてどなたにもいい感じ!!!!
ものづくり学校ということだけあり
映像関係や音楽関係、デザイン関係、エンジニア関係の
企業が多かったです。
音楽室では、あのX JAPANのHideの盟友INAが手がける
音楽ワークショップのアジトになっていたのも面白かった。
(Hideは個人的に大好きな人のひとりw)
今回は一般見学だったので受付の方へのみ質問して
業種の違う企業がひとつの校舎で運営しているので、
自然と交流が始まり、それぞれでコラボレーションがあったり、
お客さん同士で新しい仕事が企画されたり
相乗効果も生まれているようでした。
校舎全体のアクティビティでは、
成果発表や評価の場として
クリエイターが持つ構想、企業の技術を試せる機会つくり
地域に根ざしたイベントを開催。
「遊びから学びへ、学びを遊びに、そして遊びを仕事に」
をテーマに校舎を解放して近隣の住人の方々にも
来て頂く文化祭のようなイベントも定期的に
開催しているようでした。
こんな場所だったら子供から大人まで
楽しいだろうなーっ。
間近でみることで、
将来やりたいこともみつかりそうですね。
実際に隣の小学校からよく生徒は遊びにくるようです。
ただ、建物は学校として作られているため、
廊下や現在受付入り口になっている元々くつ箱が
あったところなどが空調設備が取り付けれない。
夏は暑い、冬は寒い、、、
また建物の老朽化など。。
再利用する際の課題点もあるようでした。
今回こちらのIID世田谷ものづくり学校を見ることが
できて2年後から始まる福富町の竹仁小学校廃校利用の
イメージがとても膨らみました。
福富町は田舎なのでものづくりに絞ったイメージは
していませんが、運営の方法やありたい姿など参考点が
いっぱいでした。
連休明けには町内や近隣の方で廃校利用に
興味がある方と集まって活用について
ディスカッションを企画予定です。
「福富町に新しいシンボルとなるものを作りたい」
そんな夢を見始めた第一歩のお話でした!!!
興味がある方はぜひ一緒に混ざってくださいね^。^
ご拝読ありがとうございました。
次回は4/30(月)に更新予定です。
それでは、
「いま、この瞬間を大切に」
目の前にある日々を楽しんでいきましょう!!
2019.4.27 (土) 山口聖巴
☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま〜す!!
☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!