Blog
ブログ

桜満開の春花祭!!!

2019.4.10 Wed

Photo & Movie Blog Vol.29

【トップ写真】
春のキャンプファイヤー前!!!

こんにちは。
iDS Studioの聖巴です。

竹笛や和太鼓の音色が響く中を獅子舞が舞う。

見上げた空には群青色とオレンジ色が残る夕暮れ、
みんなが見守る中、宮司が組み木に点火。

瞬く間に空高く舞い上がる炎は、
何度見てもやっぱりいいものですね。

みんなで火を囲もうをテーマに、
「キャンプファイヤー」をコンテンツに町おこし。
今回は番外編のふくらし応援団のお話です。

ふくらし応援団の詳細はこちら↓
ふくらし応援団FBページ

先週末の土曜日。
地元の宮崎神社で開催された「春花祭」という
地域のお祭りにふくらし応援団で賑やかしにいきました〜。

毎年4月の1週目に行われるこのお祭で、
僕たちは昔遊び体験コーナーと、キャンプファイヤー、
それからステージ演目のライブブッキング
を担当。

さらに、僕個人の役割として司会進行と和太鼓演奏を担う。
もうですね、本業以上に大忙しの現場となりました(笑)

なかでも司会は難しかった。。
カメラ業務の現場でプロ司会者のやり方を普段から
耳にしているので見よう聞き真似でやりきったみた。。

。。。つもりなのですが(笑)

実際にやってみるとプロ司会者の凄さがわかりました。

そして、
この日のチャレンジが竹馬、
けん玉やパチンコなどの昔遊び体験コーナー
を準備!!

素人集団が真竹から自分たちで竹馬を作ったため、
設計などの不安定さを否めなかったものの、

神社で作っていたら近所の方が興味を持たれて
交流が始まったりなどの神社本来の姿を感じつつ、

当日では、年配の方が懐かしさから
「竹馬なんて久しく乗ってないのぉ〜」っと
昔話しを聞かせてもらったり、

作りが弱ったところを修理してくれる一面もあり、
竹馬を通じてたくさんの自然な関わり合いが生まれました。

子供達が自由に力いっぱい境内を走り回り、
大人も楽しそうに竹馬に乗っている景色は最高でした。
昔遊び体験いいですね^。^

4世代が繋がれる祭り(イベント)の開催をテーマのひとつに
している応援団に今回も手応えが見えました!!!

町おこしは、世代の垣根を超えてみんなが関わるようにしないと
実現できないと応援団では考えていて、

世代を超えて繋がれるきっかけに僕達が選んでいる
ひとつのコンテンツは「キャンプファイヤー」

そして今回の竹馬などの昔遊びコーナーでした。

実際に行動していくと様々なことが視えてきますね。

地元の方々に、ふくらし応援団のことをもっと認知してもらい
まずは交流するきっかけになるようにと参加させてもらった
今回の春花祭は、応援団にとってもいい経験となりました。

宮崎神社の雅楽や舞楽も美しくて、
福富町で観れることが贅沢でした〜^。^

森に囲まれている宮崎神社にとても透き通る音色が響ました。

宮島は厳島神社が舞楽をやめたりと見ることすら貴重になった神事。

神社としても、過去最高の盛況ぶりだったようです!!!

カメラ業務とは別軸で活動している
地域活性化プロジェクト「ふくらし応援団」
これからも福富を応援して行きます!!!

今回の写真は、先にふくらしFBページにアップされていますので、
お時間あればぜひそちらもご覧くださいね!!

ご拝読ありがとうございました。
次回は4/12(金)に更新予定です。

それでは、
「いま、この瞬間を大切に」
目の前にある日々を楽しんでいきましょう!!

2019.4.10 山口聖巴

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!