Blog
ブログ

福富ファイヤー再び!!!

2019.3.24 Sun

Photo & Movie Blog Vol.24

【トップ写真】
応援団員の宮司さんに清めてもらった火でファイヤー!!

こんにちは。
iDS Studioの聖巴です。

今回は、カメラ業務ではなく番外編のお話。

結婚をきっかけに移り住むことになった
東広島市福富町。

広島県の中央部に位置し、人口約2500人の町ですが、
美しい里山の風景と、濃く人生観の人が多いこの町を
移住6年目の僕は大好きになっています。

幼少期より、もともと田舎が好きでしたが、
大人になって福富町に暮らす始めると
この町に何かしたいという気持ちも芽生えてきました。

近年ではiDS Studioとしても

地域創生のお仕事にも力を入れているので
福富を超えて世羅町や神石高原町などで
写真撮影・映像制作のお手伝いをさせてもらっています。

町内の垣根を超えて中山間地域一帯が結びつき、
国内外に地域の魅力を伝えていくことが目標のひとつです。

お仕事で地域創生事業に関わっていく中で、
人口減少などに伴い里山のいいところだけでなく、
このままでは衰退していく側面も見ることが増えてきて

「町おこし」といった側面でも福富町を応援したい
気持ちが強くなったのをきっかけに同じ想いを持つ
町の有志を集いチームを作りました。

その名も

「ふくらし応援団」!!!!!

(ツッコミはやめてくださいねw)

ふくらし応援団は、
「何もないから、作れる自分らしい暮らし」
をテーマに掲げて活動する地域団体として、

・0歳から100歳までの4代のご縁が生まれる祭りの開催
・里山暮らしならでは、そこにしか出来ない体験の企画
・大人も子供も里山フィールドで遊んで学ぼう企画

などの祭り開催することで、ローカル、Iターン、Uターン、
そして子供達のみんなが、この町や田舎で暮らすことが
楽しくなるような応援をしています。

そんな、ふくらし応援団の初初陣は昨年の秋、
地元の氏神様である「宮崎神社」でキャンプファイヤーを
メインに音楽やマルシェ、美味しい料理にお酒を楽しむ
祭りを開催。

たくさんの方々のご協力のおかげで、
述べ250人のみんなが地域内外から遊びに来てくれて、
祭りは大成功
でした。


【写真】 祭りの初陣は、地域新聞にして町内へ配布しました。


【写真】 火を囲いながらの音楽は最高でした。

しかし、もちろん次回への課題点もありました。

祭りの準備に忙しくて町内の方々へ広報が行き届かず
結びつきが弱ったため、地元の人達とのご縁のきっかけが
少なかったのです。

町おこしは、移住者だけなく地元の人はもちろん、
これまでこの土地を守ってこられた方々も交えて
4世代で行わないと本当の成功でないとふくらし応援団は
考えています。

ならばということで、
キャンプファイヤー祭り第二弾をやるぞーー!!
を計画。

なぜファイヤーかというと、
「火を囲んでワイワイする」って誰でも何歳でも
気軽にできるやん!! って理由からですし、

火って人のDNAレベルで落ち着くものだと思うからです。

ということで、
この春、4月6日(土)に、
今度は500年続く宮崎神社が主催する
春花祭にて地元の人と繋がろうファイヤーをやります(笑)

さらに境内には大きな桜の木がありまして、
そこで、夜桜ファイヤーーー!!!

付きです。

とはいえ、
今回は宮崎神社が主催なので、
ふくらし応援団はステージブッキングや
ファイヤー、竹馬(真竹から作ります)やお手玉などの
昔遊び体験で祭りのサポートします。


【写真】 今回のフライヤー

ご興味、お時間ある方はぜひ足を運んでみてください。
キャンプファイヤーなんて小学校の野外活動以来の人って
多いのではないでしょうか?

前回も「火を囲む」っていいね〜。
久しぶりの体験だったよ〜。

っと嬉しいお言葉を多く頂きました。

田舎は確かに何もありません。(笑)
自分で何かしなければゼロに近いでしょう。

ですが、自分で何かを始めるならば、
この田舎な環境ほどやりやすい場所は
ないのでないかと思います。

「何もないから作れる、自分らしい暮らし」

そんな環境をこれから作り繋いでいきます。


【写真】 神社でそのまま打ち上げ後に関係者みんなで記念に一枚。

ご拝読ありがとうございました。
次回は3/26(火)に更新予定です。

それでは、
「いま、この瞬間を大切に」
目の前にある日々を楽しんでいきましょう!!

2019.3.24 山口聖巴

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索

良ければフォローお願いしま〜す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆

メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!