節目に記念の1枚を!!!
2019.3.16 Sat

Photo & Movie Blog Vol.21
【トップ写真】
我が子を撮る父!!!
こんにちは。
iDS Studioの聖巴です。
3月も中旬に入り園児や学生の卒業式の時期が来ましたね。
SNSなどでもおめでとう、ありがとうの
やり取りを多く見かけます。
4月からの新生活をみんなが明るく
そして、楽しく過ごせたらいいですね。
今回はプライベートなお話ですが、
我が家の長女も、この度3月15日で保育園を卒園しました。
卒園児は8名。
里山の保育園なので待機児童とはまったく縁もなく
全クラス児童は多くないので先生の目は行き届くわりに
園庭は広いので、のびのび成長していきました。
最初は泣きながら行ってたのに、
卒園する頃には、仲の良いお友達もできていて
周りの世話をよくする子だと先生が教えてくれました。
家ではまだまだ甘える長女も
一歩外へ出るとしっかりと自分のアイデンティティを
持って成長していることに嬉しい気持ちになります。
卒園式は、8名の園児数ながらもしっかりと組まれていて
入場から卒園証書の授与、全員でのスピーチ、歌。
自分達が思う心のキラリも発表してくれました。
小学校に上がって自分のキラリとする部分を
ますます輝かせていくと張り切って言ってくれました。
入場から泣いていた男の子がいて、
会場はもうウルウルモード。。僕もうっかり泣きました。
そのおかげで保護者代表のあいさつは飛ぶことに(笑)
実は今年度は我が家が保護者代表で、
イベントの度に挨拶をするという良い経験を
させてもらいました!!
しっかりと自分たちの足で卒園していた園児達。
この保育園でよかったと親としても心から感謝です。
小さい園だからこそ、丁寧な保育が受けられる。
地域との距離が近いから保育園以外でもたくさんのことを
学んでいたように思います。
2年前に都市部から転任された担任の先生が、
「この子達は自分でなんでもしようとする子で
助けてもらったこともたくさんあって、
園児との関わりが楽しかったです。
保育士の原点に戻れたような2年間でした」
と最後に言われたことを聞いて心温まりました。
先生方にも恵まれてこの保育園に通わせてもらって
本当によかったと心から思います。
そして、子供が元気に保育園に行ってくれるから
僕たち両親も安心して仕事へいけますし、
日々父親にさせてもらっているように思えています。
まだ下に2人残っていますが、
今後は小学生の父親にさせてもらいます。
午後からは撮影が入っていたので、
あまり時間が取れませんでしたが妻と娘と
事務所でスタジオセットで撮影しました(^.^)
カメラマンのくせに今まであまり家族写真を
スタジオセットで撮っていませんでしたが、
今回をきっかけに自ら撮影(笑)
【写真】家族なので気軽にワイワイと撮りました^。^
【写真】撮影慣れしていない家族(笑)
いい記念になりました!!
額装して家に飾ろうと思います。
いつの日か、
あの時に撮っておいてよかったね!!
そう思える1枚を家族の分も一緒に、
これからも撮り続けていきます。
ご拝読ありがとうございました。
次回は3/18(月)に更新予定です。
それでは、
「いま、この瞬間を大切に」
目の前にある日々を楽しんでいきましょう!!
2019.3.16 山口聖巴
☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま〜す!!
☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま〜す!!