世界への道が遠くなっていたのはコロナだけではなかった(汗)
2022.10.11 Tue

Photo & Movie Blog Vol.129
【トップ写真】
京都は鴨川写真を加工して遊んでみる^^
こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。
東広島市を拠点に自社スタジオを運営しながら
写真業、映像業をしています。
皆様、お久しぶりです。
またまた、気がつくとブログ更新が1ヶ月以上も。。
9月がビューンと過ぎて世間はすっかり秋色の10月
というか、急激に寒くなりすぎて冬みたいですね。。(泣)
ちょこちょことブログを気にしてくれている方
すみません。。。
みなさま、いかがお過ごしですか?
僕はというと、
9月は建設会社様のドキュメタリー撮影や、
ARアプリ映像制作の倉敷ロケしたり
クロマキー撮影したり (相棒エディターDのお手伝い)
介護施設のWEB用写真をしたりと色々とやって
9月末には京都ロケから岐阜ロケがありました。
京都では以前より未来シネマさんからのご縁で
お手伝いをさせてもらっている
アメリカのスキンケアメーカー「TATCHA」さんが
社長含めて大所帯で来日。
広報的な素材を撮るため写真撮影を
担当させてもらいました。
ここ2年くらいはコロナ禍もあり本社の皆様が
来日することはなく、プロダクトやキャンペーンの
撮影では、日本支社スタッフとの現場だったのが一変。
今回は、社長やゲスト、ディレクターや
メイクさんはアメリカ人。
来日スタッフに日本人はいても現場の会話が
基本的に「英語」….。(汗)
もちろん、撮影指示も英語で飛んで来ます(笑)
僕もハワイに留学経験があるので英語はペラペラ…
にはなっておらずでして当時では「ぺ」くらいまでは
話せたかなと思っていましたが
いや〜、使わないとすっかりダメになりますね….
言ってることはなんとなくわかりますが
こちらからの会話がでない..しゃべっても噛む(笑)
なのですっかり「YESマン」(笑)
もうね、、留学当初の英語が喋れないって
「意志のある子供」だな〜っと
感じたことを思い出しました。
その点、映像カメラマン二人は渡米歴が長く
英語でバシバシにコミュニケーションを
取るのでカッコよかった。
ディレクターが「Rolling」というと、
カメラマンが「Speed」と返す
そしてまた、アートディレクターが
「and Action」からシーンが始まり
「Cut」まで撮影していく。
このやりとりはフィルム時代からの名残りだそうで
フィルムが回っているか、回転スピードが出ているよ
ということ確認事項だそう。
日本の現場でも助監督が
「はい、本番〜〜!!」っていうと
周りのスタッフが
「本番〜」「本番〜」っとやまびこのように
連呼していき、空気がピリ〜っと張り詰めますが
僕はこの真剣な空気感にプロフェッショナルさと
聖域さを感じていて、本当に大好きな瞬間。
久しく、そのような張り詰める現場はなかったので
京都では英語ってこともあったけど良い意味で
気持ちが高揚するロケをお手伝いさせてもらいました。
と、同時にいずれまたカメラを持って世界を飛び回りたい
僕としては、英語力がこのままでマズイ。。(汗)
っと、背筋を伸ばす気持ちにもなったのでした。
撮影を無事に終え、クルーを離れて僕は別件で岐阜へ。
ここでもまた色々な体験ができ楽しかったです。
そのお話はまた次回にでも。
それでは、
「今、この瞬間を大切に」
人生を面白がっていきましょう!!!
2022.10.11 (金) 山口聖巴
☆ブログ定期的更新中☆
☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま~す!!
☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま~す!!