涙がでましたと、言ってもらえるお仕事をさせてもらう喜び。

Photo & Movie Blog Vol.142

【トップ写真】
この5月に完成した山陽建設さんの新社屋!!

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。

東広島市を拠点にスタジオ運営と
写真 & 映像のコンテンツ制作をメインとしながら
その後のウェブマーケティングのフォローまで

企業様や、事業者様の「広報・広告・採用」
情報、魅力発信のお手伝いをしています。

梅雨ですね。。。ジトジトとする日が続き
せっかくクセ取りとした髪もクルリンとなっとります(笑)

さて、またまたしばらくブログ更新がご無沙汰でした。。が、
5月半ばから多忙感はないものの、自分のウェブサイトのことや
会社作りのことなどやってるとあっという間に6月半ばでした…(汗)

6月は東京ロケがあったり、映像専門誌の取材依頼があったり
新規の動画制作のご相談があったり、

そしてそして、iDS Studioとしては初めてのコンポーサルに
応募してみてみようと仲間のエディターDと企てております^^

この辺りのことはまた順に更新していきますね〜。

さてさて、始まるものがあれば、完了するものもあって
遡ること昨年の7月から約10ヶ月ほどやってきた動画制作案件が
5月を持って一旦のフィナーレを迎えました。

そのお仕事とは、三原市に本社を置く「山陽建設」さんの
新社屋建設ドキュメンタリー撮影。

市内の代理店さんがプロデューサー、友人がディレクター、
ウチは制作担当としてお手伝いをさせて頂きました。

振り返ってみると、鉄骨工事の工程で台風が来て進行が
遅れ気味なったり、ドキュメンタリー系は基本的に現場合わせで
撮影スケジュールを組むので大変な時もあったなぁ〜と。

5階建ての足場をカメラとレンズを持って登る時に歳のせいか
片手だからか、少し怖いな〜って思ったのもいい思い出です〜(笑)

(高いところは基本的に平気なんですけどね)

今となっては、もうすっかり苦労は忘れていますが
まだ土地だけだった場所からドンドン建設されていく様子を

1. 着工、基礎工事編
2. 鉄骨工事編
3. スラブコンクリート・外装工事編
4. 社員見学 & 内装工事編
5. 竣工編

とシリーズで制作した5本の動画。

ゼロから大きな社屋が建設されるのを間近で見るのは
大迫力でしたし、山陽建設のスタッフさんや協力業者さんの姿が
とてもかっこよかったです。

少しだけ、写真で振り返るとこんな感じ↓

鉄骨をスイスイ登る作業員さんがかっこよかった。

1Fの設備展示&カフェスペース、ゆったり過ごせます。

正門についたサイネージ。
ここに上映するコンテンツはこれから制作予定。

内覧会で配られた素敵なパッケージ、この辺は敏腕Pのセンスの良さ!!

受付がホログラムだったのには斬新さを感じた。

2023年の5月13日で一般の内覧会も終えて、社員総打ち上げが
あったそうなのですが、その席でも今回の動画が上映されて
当事者である皆様は涙ながらにご覧になってくれたそうです。

(代理店さん情報。ちなみに代理店さんも泣いたそう)

この10ヶ月は、いや建設計画が始まったもっと前から
言葉にならない並々ならぬ苦労や努力があったことと思います。

動画だけをサラッとみると見た人によっては新社屋完成までの
ダイジェストムービーに映るだけかも知れません。

たけど、当事者である山陽建設の皆様にはメモリアルになっている
のだなぁと、このお話を聞いて感じました。

そして、みなさん「映像に残してもらってよかった」
おっしゃってくれていたそうです。

僕達はそういった記憶を記録に残すお仕事をさせてもらったのだと
嬉しい気持ちになりました。

「仕事はやがて原風景になる」

そんな理念を掲げ、地域に必要とされる形あるものを残していく
企業となっている山陽建設さん。

今回は自らの手で三原市のど真ん中に、シンボルタワーとなる
新社屋を建設されました。

これからまた50年、100年経った時ここに勤める皆さんや、
地域に暮らす人々の記憶となり原風景となっていくことでしょうね。

働きやすさはもとより、スタッフが社内で楽しく過ごす取り組み、
また来客された方へのホスピタリティなどを配慮をみても
本当に素敵な会社だなーっと思います。

お近くにお住まいの方がいれば、1階は展示スペースとカフェが
併設されているのでぜひ足を運んでみてください。

微力ながら、陰ながら、山陽建設さんの益々のご発展と
ご活躍を祈念しております。

シリーズ動画はこちらからご覧になれます。
https://www.it-sanyo.co.jp/specialmovie//

今回も長いブログを読んでくださりありがとうございます。
それでは、また次回に!! バイバイ!!

過去でもなく、未来でもない。

「今、この瞬間を生き抜く」

すると、人生はきっと良くなる!!!

2023.6.14  (水)  山口聖巴

☆ブログ定期的更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま~す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま~す!!

国家プロジェクトのセキュリティを潜ることはできるのか!?

Photo & Movie Blog Vol.141

【トップ写真】
2011年3月11日に撮影した原爆ドーム。

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。

東広島市を拠点にスタジオ運営と
写真 & 映像のコンテンツ制作をメインとしながら
その後のウェブマーケティングのフォローまで

企業様や、事業者様の「広報・広告・採用」
情報、魅力発信のお手伝いをしています。

5月に入って、GWだ〜っと思いきや、あっという間に過ぎ
連休明けたらG7のサミットが開幕され

気が付くとG7ヒロシマサミットも無事に閉幕しましたね。
まさかゼレンスキー大統領まで来られるとは…驚きでした。

さて、ふいに前回のブログを見返すと更新から約1ヶ月が経ってました…
時は、かけるように過ぎていくようですね(笑)

皆様、暑くなってきた皐月の季節いかがお過ごしですか?

僕はというと、先に書いておりましたG7ヒロシマサミットでは
なんと、渦中へ出向くお仕事のご依頼を頂いていたので
先週は気が気でない数日間を過ごしていました。(汗)

そのミッションとは、「サミットに関連する要人が
来日、来広した際に記念写真を撮影する」

というもの。

これは某広島市内のホテルさんからディレクターを通しての
お仕事だったのですが、まぁ〜待てど待てど

行政からのサミットの情報が落ちてこない。。

開催2日前になっても落ちてこない。。。

どうしたものか。。。仕事はあるのか。。。
とタジタジしていると前日、ようやく電話が入り

「すみません、山口さんお仕事がなくなった」

えっ??? これだけ待って…。
と、若干思うも、まぁ相手は国家プロジェクトである。

そもそも僕のような報道でもない、いちカメラマンが安易と関われるわけない。

仕方ないか〜、いい夢みたな〜っと思い、その前日から体調が
思わしくなかったので、ひとまず全てを忘れて休息することに。

翌日の18日、体調が戻らないので休日を取っていたら10時頃スマホが鳴る。
ディレクターさんからだ。。

「すみません、山口さんお仕事が復活した」

何〜〜〜〜!!!っとここへ来て突然のドンデン返しに動揺するも
夕方集合ということで、急ぎスーツへ着替えて広島へ車を走らせる。

市内までは車で約1時間、、県内は交通規制の情報が錯綜する中
無事に辿り着けるのだろうかと体調より、それだけがただただ心配だった。

しかし、広島県民全力のサミット協力のおかげで
むしろ交通量はスカスカで会場近くのカフェに滑り込み成功!!

17時集合なのに、13時半には着いてました(笑)

早過ぎでしょ!!!って、ツッコミたいかもですが、広島市内は
それくらい交通規制や警備体制が業業しく早めの行動でよかったと
いう雰囲気バンバンだったのです。

ノマドしてたらあっという間に時間も経ち
そうこうしてるとディレクターさんも合流していざホテル会場へ。

ところで、今回の記念撮影の内容を深く聞いてなかったですが
誰らを撮るんですか?と尋ねると

「バイ○ン大統領とホテル支配人達です」

えっ!!!! マジか。

田舎暮らしのいちカメラマンがU.S.Aのトップに向けて
レンズを向けてシャッターを切るのかよ。。。!!!

テンション上がるやら、、緊張で逆にナーバスになるやら。。。
ディレクターと共に落ちつかない心境で待つこと2時間。。

時は日米首脳会談がリーガロイヤルホテルで行われたあと
宿泊ホテルにて、そのイベントは行われると。

ホテル支配人と副支配人や、ディレクターも交えて
撮影会場に向かい、アメリカ政府のセキュリティに支配人が
何やら話している (英語が早すぎてちゃんと理解できず)

当日のその場で、こちらサイドのカメラマンも撮影に入っていいか?
という交渉をしていたみたいで、結果はNG…..

えっ、NG…..それじゃ俺はなんのために、ここに…..

支配人達も引き下がらず粘るも、ストレンジャーシングスに
出てくるウィルの母「カレン」似の女性が
記念撮影は行うが、アメリカ政府公認のカメラマンが行うと。。

やんわり拒否….(泣)

こういう人w

さらに、ホテル内2階の撮影会場に入れるのも、アメリカ政府の
リストにある人たちだけ…ということで

僕は(ディレクターも含めて)一目みることも叶わず散りました。(笑)

あ〜、この観音開きの扉の向こうのさらに、ブルーのパテーションを
一枚隔てた先に、かのバイ○ン大統領がいるのか〜っと

NGになった歯痒さやら、残念さやら複雑な心境で支配人達の
撮影完了をロビーで待っていると、先に会場入りした他のグループの
マリーンや若いアメリカン達が撮影が終わり出てくる。

いくぶん顔が誇らしげである….その顔にまた複雑な心境になったけど
一瞬でもそんな機会があるかもしれないと思えたことや

そのイベントが敢行される上で、アメリカ政府のセキュリティが半端なく
さすがの雰囲気も感じ取れただけも、いい経験させてもらいました。

恐らくあの瞬間だけは、日本人カメラマンで僕が
一番大統領に近かった人でしょう(笑)

予想以上の(まぁ当たり前かもだけど)セキュリティの強固さに
20日、21日のお仕事の予定はキャンセル。

おかげでしっかり体を治せました(笑)

笑い話のネタにでもなればとG7ヒロシマサミットの山口の裏側を
ブログに記載して、僕も閉幕したいと思います。

3年前、イングランドの平和活動のために制作させてもらった
動画をこの機会に平和を願って貼っておきますね。
お時間あればぜひご覧ください。

このサミットが歴史的転換になりますように、そして世界が1日でも
早く平和を取り戻せること願って。

今回も長いブログを読んでくださりありがとうございます。
それでは、また次回に!! バイバイ!!

過去でもなく、未来でもない。

「今、この瞬間を生き抜く」

すると、人生はきっと良くなる!!!

2023.5.22  (月)  山口聖巴

☆ブログ定期的更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま~す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま~す!!

頼まれごとは試されごと、自分の努力が身を結んで来た気がした一週間。

Photo & Movie Blog Vol.140

【トップ写真】
過去の旅にて、インドでのお気に入りの1カット。

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。

東広島市を拠点にスタジオ運営と
写真 & 映像のコンテンツ制作をメインとしながら
その後のウェブマーケティングのフォローまで

企業様や、事業者様の「広報・広告・採用」
情報、魅力発信のお手伝いをしています。

あっという間に4月も今週で終わりますね。

皆様いかがお過ごしですか?
連休前でワクワクしてますか?

今年はカレンダーの並びがいいので大型連休にして
がっつり休暇をとり旅行に行かれる方の話をよく聞きます。

僕はサーフィンを予定していたり、東京から友達が来て
新しい古民家お宿へ家族で宿泊したり、、

あっ、あと田植え…があった。
田舎暮らしカメラマンなのでね、稲作初めてもう10年です(笑)

趣味の農ライフもひっそりと続けています。

皆様にとってもよい連休になることを願っております。

さーて、今日は何を書こうかな….(笑)
前回も書いたけど、4月は撮影件数はあまりなくて
撮影に関しては書くことがない…(汗)

あと、公開できないものも…チラホラなのと。

(レギュラーの広報業務があるので暇でないのですがw)

っというような状況で前回も書きましたが
先週からiDS Studioサイトリニューアルに向けて

引き続きコンテンツ整理から掲載文章の作成など
制作やディレクションとはまた違う頭を使っているのですが

もうね、、脳内がプスプスと音を立ておりますよ。
目を瞑ってそっと、これは横に置いといてっとやりたい(笑)

けれど、そんな状況になりながらもひと昔前と違うなと
思うところがあります。

というのも、2021年の暮れから中小企業家同友会という
経営者の塾のような団体で経営の勉強もやり始めていて

経営理念や、経営指針書を作っていくにあたり
自社について、事業について、ビジョンについてなどなど

この1年半くらいかな、考えて明文化を進めているので
それが実に役に立っていることを実感できています。

やってきてよかった〜なんて思っています(笑)

掲載情報などはそれでなんとかなりそうだけど
掲載コンテンツは数があるので精査が大変だな〜っと

若干、途方にくれながらインドの旅へ回想中....(笑)

今後は過去を振り返りながらタイムスリップ気分で
精査作業をしていきますが、こーゆーのって部屋の片付けと
一緒で懐かしいもの発見して手が止まるパターンなんですよね。

いかんいかんと思いつつも、ついね(笑)
懐かしい写真や動画あったらひょっこりSNSにアップしようかな。

自社分とさらには、お取引させて頂いている製造業さんの
LPサイトを二つ手掛けさせて頂いた流れから

コーポレートサイトのリニューアルも承ったので
そちらも着手開始となりよりこの手の作業がより忙しくなります(汗)

商品のLPサイトも作らせてもらったのがこちら↓
(デザインとコーディングは仲間の会社に発注)
https://hiroshimaps-products.com/

けれど、経営者としての目線も持つようになると、
これまで違う視点から他社さんを捉え、考察できるようになり
その会社さんの魅力や強みをどのように伝えていくことが
ベストなのかということが、映像で伝えるということ以上に
以前より+aで明確に考えれるようになってきました。

レベルアップのチャンスと良き経験を頂き、心より感謝です!!

色んなことを学ぼうとするとスケジュールもタイトになり
忙しくもなりますが、その分確実に自分の糧になっていくものですね。

今週はお問い合わせや、5月以降の撮影依頼も増えてきたので
頭プスプス状態からはなるべく早く脱却して動画制作にも集中できる
よう頑張って進めていきまーす。

さてさて、今日は現状報告みたいな記事になりましたが
タイムスリップする前にお花を見て癒されよう思います(笑)

こちらも数年間ずっと撮影させてもらっている花観光の
世羅高原農場さんで、今年の春先に花まつりの春夏秋冬
コンプリート版をリメイクさせて頂きました。

これから時期はチューリップ、ふじ、バラと続く季節ですよ。
お近くの方はぜひぜひ足を運んでくださいね。

とても素敵で癒されるうえに、幸せ感じれると思います。

動画はこちら↓

今回も長いブログを読んでくださりありがとうございます。
それでは、また次回に!! バイバイ!!

過去でもなく、未来でもない。

「今、この瞬間を生き抜く」

すると、人生はきっと良くなる!!!

 

2023.4.24  (水)  山口聖巴

☆ブログ定期的更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま~す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま~す!!

ウェブ制作・VR動画・モーションロゴを制作していく上でのお話。

Photo & Movie Blog Vol.139

【トップ写真】
4月の広島を夜景をドローンにて

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。

東広島市を拠点にスタジオ運営
写真 & 映像のコンテンツ制作をメインとしながら
その後のウェブマーケティングのフォローまで

企業様や、事業者様の「広報・広告・採用」
情報、魅力発信のお手伝いをしています。

みなさま、いかがお過ごしですが?
スギ・ヒノキの花粉にやられていないですか?

4月も中旬、暖かくなって春だ〜って思いたいのですが
なんだか天候の崩れ方が妙じゃないですか?

まるで、梅雨時期のような雨の降り方で6月に咲く花が
もう咲いてるのもこの奇妙さを増しています。

皆様、お気をつけくださいね。
個人的は家族で災害グッズを本気で揃えておこうと思ってます。

さてさて、4月の撮影件数はそこまでないので
落ち着いていられるかな〜っと思いながらも

今年はiDS Studioのウェブをリメイクするので
その掲載内容や、デザイン、コーディングが動き出したため
そこに気を取られています…。

今回、ワイヤーフレーム(たたき台)を岐阜県のご縁ある方に
お願いして、ウェブ集客をしていくためのマーケティングにおいて
現状分析、今後の予測や、ターゲット地域の選定。

それからSEO対策をしていくために必要なノウハウなんかも
伝授してもらいながら画面設計をしてもらいました。

画面設計を質問していくやり取りの中で
よくみる画面構成で多くの人がやってる間違いを知れたりと
この分野だけでも、しっかりと予算をかけてみたのですが
頼んでよかったと大満足しています。

価格以上の価値(経験値や、ノウハウ、情報)を買えました。

これからウェブ作成を検討している方、またはリメイクしたい方は
デザインや、ウェブ上の動き方をオシャレにするのも必要ですが
ウェブ集客を本気で考えていくなら画面設計にはしっかりとした
知識ある人に頼むのがオススメです。

作って満足ではなく、役立てることが大事になりますね!!

そして、ここからは僕のターンなので
どんなことを強めていきたいのか、特徴をどう掲載するのか。
自分や仕事に向き合って、しっかり伝わるウェブを作っていきます。

次のフェーズはデザインの打ち合わせ。
どんな風にできるのかこれからが楽しみです。

その他には、モーションロゴの制作や、VR撮影制作なんかにも着手。
4月は撮るというよりは、制作フローが多くなっています。

まぁ、もっぱらモーションロゴや、VR編集については
アシスタントエディター頼みの他力ですが(笑)

けど、モーションにSE(効果音)をあてるのは僕が担当していて
企業カラーが伝わるサウンドをみつけて組み込んでいくのが
意外と楽しくてハマってます!!

あと、ディレクションという口は出してますが(笑)
会社のコンセプトや理念、ミッション、コピーを聞いて
モーションで表現するのもまた面白いと感じています。

最後に今回、制作させてもらったVR動画をご紹介しますね。

搬送と移載を自動化するロボットを製作する広島PSさんの
展示場のご紹介VRです。

VRゴーグルをお持ち方はゴーグル着用元、
ない方もスマフォやPCなどで360度グリグリと自由に
アングルを変えながらご視聴を楽しんでみてくださいね。

ちなみにこのVR動画からモーションロゴを新しくしています。

このような特殊撮影でもiDS Studioではご対応しておりますので
ご要望があればお気軽にお問い合わせくださいね。

それからもうひとつ。

4月から自社の広報もしっかりやっていこうと
iDS StudioのYoutubeチャンネルに作品や
ショートで撮影BTSなどアップしているので
お時間ある時にこちらもチェックしてください。

定期的にアップしていまーす。

こちらから↓
https://www.youtube.com/channel/UCt97PvZWAov8oNZ_Zo4QW5w

さてさて、制作も楽しいけど撮影にも行きたいなーってことで
5月は連休明けからいろいろと動くことになりそうです。

4月もあと10日程度、このまま走り抜けます!!

今回も長いブログを読んでくださりありがとうございます。
それでは、また次回に!! バイバイ!!

過去でもなく、未来でもない。

「今、この瞬間を生き抜く」

すると、人生はきっと良くなる!!!

2023.4.19  (水)  山口聖巴

☆ブログ定期的更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま~す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま~す!!

【新商品PR動画】〜宮島町販路開拓プロジェクト・あじわう宮島〜

2つのルートで巡る1000年アート秋冬

未来的なお仕事をする現場では、技術以外にも必要なことがあった!!

Photo & Movie Blog Vol.138

【トップ写真】
ARツール紹介動画からの一コマ

こんにちは。
iDS Studio聖巴 (せいは)です。

東広島市を拠点にスタジオ運営と
写真 & 映像のコンテンツ制作をメインとしながら

企業様や、事業者様の「広報・広告・採用」
情報、魅力発信のお手伝いをしています。

さてさて、早くも4月が中旬ですね。
皆様、いかがお過ごしですか?

春が来たな〜っと思いきや北陸から
北海道あたりにかけては寒気がきたんですかね?

その影響か、やや寒さが戻ったような。。

東広島市の里山では本来、5月に咲くしゃくなげの花が
(地元の町花)咲いていたりと、今年はちょっと変な気候で
いまから夏の暑さにビビってる僕です。

夏といえば、昨年の9月に撮影でお手伝いさせて
もらった案件がローンチされたとのことでご紹介しますね。

エディターDでもお馴染み(株)ダストマンズのお仕事の
撮影担当で、「PLANETAR」の紹介ムービーを制作。

まずはこちらの動画をご覧あれ〜〜〜!!

サイトはこちら↓
https://planetar.jp/

こちらは、「自分でつくれるアプリ不要のAR制作ツール」
という優れものになってエディターDはAR ベンチャーの
OnePlanetさんにジョイントしてツール紹介ムービーも
担当しているそうで、そのお手伝いを。

未来的なお仕事をたくさんする(株)ダストマンズです(笑)
そして動画のキャラ制作までしてしまうところに脱帽です。

この時のロケ地は、倉敷の美観地区をチョイス。
いい雰囲気で撮影できたのですが、この時期を思い返すと
僕はこの撮影の二日前に指を骨折していて動きが悪く、、

急遽、ウチのアシスタントエディターにカメラふってもらおう
と試みるも急すぎてダメ出しの連続。。

エディターなので撮れないのも当然なのですが
結局、ほぼ僕が撮る事に(笑)

その時のBTSがこちら↓

当時の僕の姿。
骨を固定する手術の2日後w

カメラワーク以上に難しかったのが完成動画みるとARでキャラが
出演してバッチリな仕上がりに見えますよね?

ただこれ、撮影時にはもちろんARはないので、こうなるよ〜って
絵面が現場全員想像になるっていうむずいやつ(笑)

エディターDを除いてね。。(もちろんコンテはあります)

その辺が撮影においては難しいというか、まだ慣れない
というか変な感じでした..

トップ写真の撮影シーン

このシーンもキャラ出演ありなので、演出を気をつけながらテイク。

同じように、(株)ダストマンズのお手伝いで某企業さんの
エアグラスの紹介ムービーもお手伝いさせてもらったのですが

これもエアグラスをかけると
その場に色々とホログラムインフォグラフィックスが
表示されるのを編集で作るので、現場では常に想像で撮影する
必要があって、実際にエアグラスをかけているとこういった
挙動になるよねっとかまで現場で細かくチェックしながらでした。

いや〜、来たる未来のお仕事を現代でやるには
技術以外に必要なスキルがたくさんありますね。

こうなっているだろうって想像力が一番必要だし
それ考えるのは楽しかったな〜。

僕たちが実際にこういった案件に携わりだしたと
いうことは、世の中の流れがこっち方向に動いてるという
ことなのでしょうね。

動向をチェックしながらこれからも楽しい撮影ができるといいな〜。

ちなみに、指を複数箇所骨折しても現場は一度も
リスケしないでやり抜きました(笑)

今では、完治してさらに動き回っています。
(まだリバビリ中だけどw)

引き続き、4月も走り抜けようと思います。

長いブログを今回も読んでくださりありがとうございます。
それでは、また次回に!! バイバイ!!

過去でもなく、未来でもない。

「今、この瞬間を生き抜く」

すると、人生はきっと良くなる!!!

2023.4.11  (水)  山口聖巴

☆ブログ定期的更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま~す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま~す!!

事業においてチャレンジを始めた2つのこと!!

Photo & Movie Blog Vol.137

【トップ写真】
グリーンバック撮影のBTS (ニセPSYw)

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。

東広島市を拠点にスタジオ運営と
写真 & 映像のコンテンツ制作をメインとしながら
企業様や、事業者様の「広報・広告・採用」
の情報、魅力発信のお手伝いをしています。

さてさて、新年度が始まりましたね。
皆様、いかがお過ごしですか?

今年は全国的に気温が高いシーズンのようで
入学式や入社式を待たずして桜が満開となり
卒業シーズンに華を添えてくれたように思います。
広島の桜は今年は綺麗でした〜。

iDS Studioとしては新年度になっても環境の変化は
ありませんが、事業においてはお手伝いの分野を広げること
そしてコンテンツ制作の強化を目指して挑戦を進めています。

分野を広げるという面では広報の部分です。
例えば、クライアントさんから「採用募集」をしたい
というご要望を頂いた際、コンテンツ制作のみが今までは
主軸だったところから現在では

・求人LPサイトの制作
(ディレクションとワイヤーフレームまで)

・採用動画広告の30秒や1分の制作
(もちろん、長尺の映像制作もできます)

SNS広告で拡散
(ヒアリング後、適したプラットフォームをご提案)

求人LPサイトへの誘導。
(アナリティクスデータまで集計分析し戦略立てまで)

という流れを協力業者さんのお力も借りながら
ワンストップでご対応できるようになりました。

最近、iDS Studioとしてありたい会社の姿について
ずっと考えているのですが

目指すは「中小企業の広告代理店」

みたいなイメージが湧いて来ています。
そうなれるように頑張りたいなぁ〜。

今回、やらせてもらったLPサイトはこちら↓
https://hiroshimaps-recruit.com/

サイトデザイン、コーディングは
ネットマーケットジャパンコーポレーションさん。
めっちゃ頼りになる仲間ができました。

求人募集動画はこちら↓

またコンテンツ制作で強化していくところは
「グリーンバック合成撮影」です。

VR、AR、MRなど仮想現実や仮想空間も
もはや普通になり、これからメタバースなどの
新時代がやってきている昨今。

実写撮影はきっと残っていくと思いますが
上記の新時代に対応していくことも必要になる。
せっかくスタジオ運営もしているので自社に
バーチャルスタジオを設置できるか検討しています。

その手始めとして撮影に慣れていきたいので
コロナ禍でお休みしていた「映像で遊ぼうの会」
復活させて仲間内で遊びながら合成撮影をしてきました。

今回のテーマはK-POP。
背景にエディターD氏を合成しようという試みです。
ただ、彼はダンスはできないのでPSYくらいの
振り付けで行いました(笑)

出すとマンスタジオのホープ!! 合成背景がこちら!!

カメラマンの仲間のM氏。
ワイヤレスでモニター環境を構築中。

最後にみんなで集合写真!! 愉快な仲間達です。

それでも、さすがにダストマンいうYoutuberの
顔も同時にもつエディターDは動き方が様になってました。
編集は、現在ダストマンスタジオのホープがやっていて
完成したら公開しますね。

【シュールな撮影裏側がこちらw】

乞うご期待ください。僕も楽しみです!!

個人的にライティングにまだまだ課題が残りますが
上手くいったらダンススクールや、ミュージシャン関連の
皆様に声掛けて本気の作品を作りたいと妄想中です。

何の分野にしろ、今は時代の過渡期であり変換期。

あの現象が現在にこんな影響を生み社会がこう変わったという
事例は歴史を振り返ると簡単に認識できますが
人類は現在の現状把握は苦手で、とにかく頑張ることを
美学として前へ進んでしまいがちに思えます。

例えば、スマホが爆発的に普及した2007年から16年間で
誰がここまで世の中の変化が早くなると予想したでしょうか。

この流れは今後もっともっと加速して、とにかく世の中を
便利にしようと進んだ未来が、どうなるのかは予測不能ですが
現代の現状把握をしっかりとして

「変化に柔軟でいること」

「内在的な動機を大切にすること」

「知識ではなく、学び方を考えること」

この3つをマインドセットして新年度からも挑戦を
続けていこうと思います。

長いブログを今回も読んでくださりありがとうございます。
それでは、また次回に!! バイバイ!!

 

過去でもなく、未来でもない。

「今、この瞬間を生き抜く」

すると、人生はきっと良くなる!!!

2023.4.5  (水)  山口聖巴

 

☆ブログ定期的更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま~す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、
宜しくお願いしま~す!!

作品が人とのご縁を繋いでくれるために大切なこと。

Photo & Movie Blog Vol.136

【トップ写真】
久々に使うintsta360proちゃん

こんにちは。
iDS Studioの 聖巴 (せいは)です。

東広島市を拠点に自社スタジオを運営しながら
写真撮影と映像制作を強みに

企業様や、事業者様の「広報・広告・採用」
の情報、魅力発信のお手伝いをしています。

さてさて、年度末の3月。
みなさま、いかがお過ごしですか?

個人事業者の皆様は確定申告お疲れ様でした。

またまたブログ更新が滞っているなぁと
思っていたら、前回がなんと1ヶ月前…(汗)

毎日、全力で走ってたらそんなに経ってました。

iDS Studioでは2月の横浜出張明けからは
撮影よりは制作作業を中心的にこなす時期となり

制作は制作でも〜う日々頭がスパークしてます。

※横浜出張については前回の記事から↓
https://ids-studio.jp/photomovie-blog_vol-135/

どんなことをやっているかというと、

・リクルート、商品PRの映像制作
(こちらはすでに納品済み)

・求人、新商品のLPサイトのディレクション
(iDSにとっては新分野の新チャレンジ)

・ミライノ+のセミナー撮影
(撮ることより、受講したいくらいだった)

他にも高校生アイディアコンテストなどあって、よいイベントを企画されていました。

・焼肉屋さんの物撮り
(料理撮影も最近増えてきたような)

全て個室の焼肉屋さん。西条にあってオススメです。

・某ホテルのサミット集合写真
(英語圏の仕事でタジタジだったw)

・製造企業さんのVR撮影
(久しぶりだったけど、上手くいった)

搬送と移載と自動化システムを360度カメラで撮影しています。

などなど、チャレンジングな日々でプレッシャーも
多々ありますが、充実した日々を送れています。

ブログの最後に映像実績を貼ってます。

 

話は変わりますが、ようやく春がもう目の前ですかね?

この時期は出会いと別れの季節でもありますが
先日、お世話になっている取引先の担当者さんや

広報全般をお手伝いしている企業さんで動画に
よく出演してくれていた方の退職を続けて聞いたので

しょうがないことだけど、別れの多いこの時期に
なんだか寂しい気持ちでいます。

しかし、別れがあれば新しい出会いもあるもので
友人を通して面白いタイプの代理店・プロデューサーさん

とのご縁を頂きました。

繋げてくれたのは、昨年に制作させて頂いた
「1000年アート里山・庄原」の作品から。

飲食店を営む友人が、たまたま他のお客さんに
この作品を観せていると、常連でもあるこの方の

目に留まり、紹介してほしいとトントン拍子で
お会いすることに。

作品を観て、このニュアンスで撮れる人は
なかなかいないと感じたとお褒め頂きとても嬉しかった。

確かに、1000年アートの動画作品は僕も実際に
里山に住んでいるからこそ視えてくる着眼で

撮影をしているので、動画スキルが上手い下手いうよりは
ものを視る価値観や観念の部分が大きく

またエディターも同じく里山に住でいる仲間だからこそ
この価値観を共有できたこと

さらに、この案件のクリエイティブディレクターの方が(以下:CD)
これまた深い部分で里山を感じる価値観が同じだったからこそ
企画構成が通り、ひとつの作品として実現できたと思います。

このCDの方と繋げてくれたものこれまた里山を映し出した
「Sera in Japan」という作品。

作品が人と人とのご縁を繋げてくれること。
これは製作者冥利に尽きますね。

制作とは突き詰めていくと表現に行き着きます。

では、どうすれば豊かな表現ができるようになるのか?

僕は「人間力」を鍛えることだと思っています。

撮影や編集など表現に至るまでのツールや技術も大切ですが
それらを使ってどう行動していくのかが最も大事になってくる。

これだけ物や情報が溢れかえる世の中で、自分の行動だけは
唯一無に人との差別化を図ることができ優位性を持てる部分。

それには芸も肥やしというけれど、遊びも含めて何事も
真剣に向き合い経験や体験を積んで高めていきたい。

カメラで例えると、カメラ技術がまだ足りなくても
その対象物が心から大好きなら、誰よりも上手く撮れる!!

そう思います。

おっと、今回のご縁の繋がり方で作品に対する考え方を
認めてもらえたことが嬉しく、つい熱く語ってしまった。(笑)

桜咲く、新年度ももうすぐそこまで。
2023年の春以降はどうなるのか楽しみですね!!

未来も楽しみですが、一番は今を大切しながら
3月もあと少し、引き続き走ります〜!!

それでは、また次回に!! バイバイ!!

 

過去でもなく、未来でもない。

「今、この瞬間を生き抜く」

すると、人生はきっと良くなる!!!

2023.3.20  (月)  山口聖巴

☆最近の映像実績☆

【あじわう宮島 商品PRムービー】

【(株)シナジー 新卒採用リクルートムービー】

【1000年アート里山・庄原】 今回の記事にでた映像作品

☆ブログ定期的更新中☆

☆インスタグラムに写真作品をアップ中☆
[ Seiha Yamaguchi ] or [ iDS Studio ]で検索
良ければフォローお願いしま~す!!

☆FBはトップページのアイコンからアクセスできます☆
メッセージ頂けたら基本的には友達になりますので、宜しくお願いしま~す!!